[所得税]扶養配偶者の一時所得の扱い - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 扶養配偶者の一時所得の扱い

扶養配偶者の一時所得の扱い

外貨建て終身保険を途中解約することで、払い込み保険料を差し引いて300万円ほどの一時所得が妻に発生します。年金以外にふだん収入はなく、扶養配偶者になっています。妻も夫とは別に確定申告の必要があるのでしょうか。
また、夫の側が注意すべきことを教えてください。

税理士の回答

奥様も確定申告が必要になります。
ご主人が勤務先で年末調整を受ける場合には、奥様の収入を正確に伝えましょう。

ご回答、ありがとうございます。この一時所得によって扶養配偶者(配偶者控除)から外れることになると思いますが、年内に所得があった場合、令和6年分の確定申告ですべて処理し、令和7年からは再び扶養配偶者に戻ると理解してよろしいのでしょうか。

令和7年に収入が無ければ、認識のとおりで大丈夫です。

本投稿は、2024年10月22日 20時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一時所得か贈与か

    保険を解約しようと思っています。 契約者は妻、被保険者は妻、保険料支払いは夫、保険金受け取りは夫です。 解約なので返戻金があり、支払いは夫の口座に振り込...
    税理士回答数:  2
    2024年02月01日 投稿
  • 配偶者に知られたくない一時所得の確定申告

    お世話になります。 年内に退職し、結婚の予定があります。(女性) ギャンブルで500万円の一時所得があり、結婚後も配偶者に知られたくありません。 現在は自...
    税理士回答数:  2
    2020年07月17日 投稿
  • 生命保険の贈与税について

    生命保険についてです。 平成25年ごろに契約者変更をしました。 夫、夫、妻を、妻、夫、妻としました。 この場合、保険金受取時に、 夫が支払っていた保険料...
    税理士回答数:  1
    2020年12月20日 投稿
  • 専業主婦の雑所得について

    確定申告について。 妻は専業主婦です。妻が仮想通貨等の雑所得で48万円以上の利益を得た場合、妻名義で確定申告が必要です。 扶養から外れる、という認識でよいで...
    税理士回答数:  1
    2024年02月29日 投稿
  • 養老保険満期時受取金に課税される税金の種類とその対策について

    養老保険満期時受取金に課税される税金ですが、受取人の立場によって一時所得扱いになるのか、家族間での贈与の対象となるのか、それぞれの場合の確定申告時の対策(最も負...
    税理士回答数:  2
    2018年05月21日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,322
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,353