[所得税]定額減税で引き過ぎた場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税で引き過ぎた場合

定額減税で引き過ぎた場合

定額減税対象の従業員(30000円)に20円多く引いており、
従業員の減税額が30020円になっていました。

12月分の給料を計算段階でまだ支給していないので、引き過ぎた分を12月で調整しても良いのでしょうか
年末調整もあるので、正しい処理を教えていただけないでしょうか。

税理士の回答

12月分の給料を計算段階でまだ支給していないので、引き過ぎた分を12月で調整しても良いのでしょうか

良いです。そのようにしてください。
年末調整もあるので、正しい処理を教えていただけないでしょうか。

年末調整をするばあには、どのようにしても、年税額を出しますので、問題はない。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年12月14日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    わたしはアルバイトで年収170万位です。 所得税が3万円分引かれると思うのですが、 一向に所得税は毎月課税されています。 一度1万円分、調整給付金...
    税理士回答数:  1
    2024年10月28日 投稿
  • 定額減税について

    主人が経営者です。 従業員はいません。役員報酬を毎月60万円、 扶養家族が2人います。 この場合、定額減税はどのようにして受けたらよいのでしょうか? ...
    税理士回答数:  3
    2024年07月05日 投稿
  • 定額減税

    6月から実施される定額減税について。 給与を二ヶ所からもらっています。住民税は一ヶ所から引かれていますが、所得税は二ヶ所とも引かれていません。毎年確定申告...
    税理士回答数:  1
    2024年03月29日 投稿
  • 定額減税

    定額減税の住民税、所得税について。 6月から実施されるとのことですが、5月分(6月支給)又は6月分(七月分)のどちらから減税が行われるのですか? 明日支...
    税理士回答数:  2
    2024年06月24日 投稿
  • 従業員の給与から定額減税の控除しきれない分について

    個人事業主で従業員を1人雇っています。 従業員の所得税から定額減税を行っているのですが、源泉所得税額が毎月2,000円ほどと少なく今年12月まで控除しても20...
    税理士回答数:  2
    2024年07月04日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,184
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,530