[所得税]学生の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 学生の扶養について

学生の扶養について

今大学2年なんですが、あと少しで103万を超えそうで調べてみたら国保と社保で違うみたいで分からないのですが、どうすればいいですか?
自分の家は国保で非課税です。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、所得税での親の扶養から外れます。親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.社会保険の扶養は、年収130万円以上かどうかで判定されます。相談者様が年収130万円以下であれば、親の社会保険の扶養内であると思います。
3.なお、国民健康保険についての詳細については、お住まいの市区町村の国民県保健課に確認されることをお勧めします。

回答ありがとうございます
非課税でも、特定扶養控除関係あるんですか?
また、毎年賃金が上がっていても103万はかわらないんですか?

1.親の年収が分からないため、断定して回答できませんが、所得税において特定扶養控除63万円が引かれて非課税ではないかと思われます。
給与収入金額-給与所得控除額65万円=給与所得金額
給与所得金額-特定扶養控除額63万円-基礎控除額38万円=課税所得金額
2.所得税の扶養は、所得税が改正されないと103万円は変わらないと思います。

本投稿は、2019年10月07日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447