サラリーマンの副収入について
初めまして。
私は現在会社勤めをしており、2棟セットの店舗付き住宅を住宅ローンで購入する予定です。
年収は450万円、ローンの返済額は月額58000円で、現在は賃借人がいるため、オーナーチェンジにより賃料収入が月76000円となります。
1棟は空き店舗です。
相方(彼女)は小さな店舗を構えるのが夢で、それが叶いそうな物件が見つかったため、購入を検討している次第です。
相方とは籍を入れる予定がなく、事実婚状態で同居しています。また、相方は自己所有の持ち家があり、現在無職です。
この空き店舗についてどちらが店主になるのが良いかの相談です。
店舗を構えることができれば、2人で週末だけの飲食店をやりたいと考えています。
私はこの物件が購入できた際には個人事業主となるため、名義上、私が店主となって実際には相方がメインで店舗運営する方が良いのか、相方が店主となって店舗運営する方が良いのかが分かりません。
1・私が店主となった場合、店舗で発生したマイナスの利益は賃料で発生する年間912,000円と合算した金額が課税対象となるのでしょうか?
2・相方が店主となり、双方が個人事業主として存在した方がいいのでしょうか?
3・相方が店主となった場合、私が空き店舗を相方に無償提供することは、税法上問題ないのでしょうか?
実際には2人で店舗を構えたいのですが、夫婦ではないため、どのようにしたら税金面でプラスなのかが分かりません。
店舗での大幅な利益を望んでおらず、あくまで趣味の一つとして運営できればと考えています。
何卒ご教示くださいます様、お願い申し上げます。
税理士の回答
1)店舗の営業が事業所得であれば、その事業所得がマイナスの場合は他の所得と通算が出来ます。
2)店舗の事業主はどちらか一人として申告する必要が有ります。相談者様が事業主の場合には、お相手の方に給与を支払うことになると思います。
3)店舗を無償で貸した場合には、店舗(土地及び建物)に掛かる固定資産税や建物の減価償却費、金利等の諸費用を必要経費にすることが出来なくなると思われます。従って、この方法はお勧め出来ないと考えます。
以上、宜しくお願いします。
お世話になります。
先生のご回答を元に、どのように進めていくか2人で検討させて頂きたいと存じます。
迅速なご回答を頂き、誠にありがとうございました。
ご連絡ありがとうございます。
ご相談の文面から少し気になる点がありましたので、追加の回答をさせて頂きます。
店舗が「週末だけの飲食店」「趣味の一つとして運営」という表現です。
「飲食店の経営」となると通常は「事業所得」と考えますが、上記のような趣味の延長のものですと「雑所得」とみなされることも考えられます。「雑所得」とみなされますと、その赤字は他の所得との損益通算が認められませんのでご注意ください。
飲食店であれば保健所の届出等も必要になると思いますし、週末だけの営業だとしても、営利を目的とした事業と考えて臨んで頂くこと必要があります。老婆心ながら追加の回答とさせていただきます。
宜しくお願いします。
度々のご回答、深く感謝申し上げます。
現段階では2人の趣味としての店舗を考えておりますが、先にご回答頂きました内容も含め、趣味としての店舗にするのか、相方メインの平日もオープンするような店舗にするのかを検討したいと存じます。
本投稿は、2016年06月24日 12時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。