[所得税]2020年度の法改正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 2020年度の法改正について

2020年度の法改正について

基礎控除が10万円増えて、給与控除が逆に10万円減るようです。単純にプラスマイナス0でしょうか?
それにより、損をする人、得をする人がいたりするのでしょうか?
この法改正の政府の意図は何ですか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

 働き方の多様化を踏まえ、働き方改革を後押しする等の観点から、特定の収入にのみ適用される給与所得控除及び公的年金等控除の控除額を一律10万円引き下げ、どのような所得にでも適用される基礎控除の控除額が10万円引き上げられました。

外部リンク先 財務省HP「平成30年度税制改正パンフレット」
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei2018/01.htm

回答ありがとうございました。
働き方改革が関係しているのですね!

本投稿は、2019年11月27日 07時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232