住宅費用にかかる税金について
お世話になっております。
現在、社宅契約で一軒家に住んでおり、住宅使用料として、天引きされています。補助はないので家賃全額です。
これを個人賃貸契約に切り替えて手取り支給額が増えると、所得税は増加するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

中西博明
家賃補助として、一定の金額が支給される場合は、課税収入となりますので、所得税は増えることになります。
ご返答ありがとうございました。
私の場合、家賃補助はありません。家賃全額天引きされています。
家賃補助(支給)がない=課税収入は増えない → 所得税は増えない
という理解でよろしいでしょうか。

中西博明
当初のご質問にあった「個人賃貸契約に切り替えて手取り支給額が増えると」というのは社宅ではなく、自分個人で賃貸契約に切り替えて家賃補助をもらうという意味ではないですか?
手取り支給額が増えるという意味が分かりません。
個人賃貸契約に切り替えた場合、天引き額が手取り支給額に追加されます。
このような形で手取り支給額が増えた場合、所得税は増加するかを知りたいです。
よろしくお願いいたします。

中西博明
その場合であれば、課税収入は増えませんので、所得税が増えることはありません。
承知しました。
お忙しいところご回答いただき、ありがとうございました。
本投稿は、2020年01月21日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。