扶養される側の所得税の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 扶養される側の所得税の考え方について

扶養される側の所得税の考え方について

夫(年収500万円)が妻(年収150万)を扶養に入れようと考えています。どちらも収入は給与になります。

この場合の所得税の控除額としては①、②どちらの考え方になるのでしょうか。(あるいは全然別の考え方になるのでしょうか)

パターン①
 夫:基礎控除38万円+配偶者特別控除38万円
 妻:基礎控除38万円

パターン②
 夫:基礎控除38万円+配偶者特別控除38万円
 妻:控除なし(所得税の支払い免除)

あまりに基本的なこと過ぎるのかいろいろと調べても扶養に入れる側(夫)の所得税計算方法はあっても、扶養に入れられる側(妻)の所得税計算方法がわかりませんでしたので、今回ご質問させていただきました。

税理士の回答

扶養に入ろうが入らないだろうが、基礎控除はだれでも利用できるものです。

ご回答いただきありがとうございます。

基本的な内容にも親身にお答えいただき助かりました。

本投稿は、2020年03月24日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448