専業主婦、ハンドメイド品販売 48万円を超えた所得税
専業主婦です。
6月からハンドメイド品を販売しており、1ヶ月で所得が10万円ほどあります。
このままいくと12月までに60~70万円の所得を見込めるのですが、48万円を超えるので夫の扶養から外れることになります。
①扶養から外れることにより、上がるのは所得税だけでしょうか?※わたしの所得が60万円~70万円の場合
会社の家族手当については、会社に確認中です。
②自分で払う所得税、そして夫に加算される所得税は、どれくらいになるのでしょうか?
夫の年収は500万円ほどです。
③いくらぐらいからの所得で、所得税が増えても赤字にはならないでしょうか?所得税を払って赤字になるのでしたら、大人しく48万円の扶養内で収まっていようと考えております。
無知ですので間違えた質問の仕方をしているかもせれませんが、どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
相談者様の場合、他に所得がなければ、以下の様に雑所得として申告することになります。
収入金額-経費=雑所得金額
1.所得税のほか住民税が課税されます。
2.扶養から外れた場合、ご主人の税金、相談者様の税金は以下の様になります。
(1)ご主人の税金
相談者様の所得金額が95万円以下までは、ご主人は配偶者特別控除38万円をうけられます。そのため、税金には、影響はないです。
(2)相談者様の税金
-所得税
収入金額70万円-経費=雑所得金額70万円
70万円-基礎控除額48万円=課税所得金額22万円
22万円x5%=11,000円
-住民税
70万円-基礎控除額43万円=課税所得金額27万円
27万円x10%(定率)=27,000円
3.所得金額が130万円以上になると、社会保険の加入が出ます。所得税、住民税、社会保険料と負担が多くきなります。130万円未満にするのが良いと思います。
ご丁寧に、またわかりやすいご返信をありがとうございます!
もう何点か、質問よろしくお願いいたします。
会社に家族手当について問い合せたところ、
私が扶養を外れると支給されなくなると言うことでした。
①扶養を外れるという事は、具体的に私の所得はいくらまででしょうか?
②私の確定申告が必要な所得は、48万円を超えた時でよろしいでしょうか?
③私が扶養を外れた場合の主人の会社への報告は、書面などで行うのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

出澤信男
1.所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると、扶養を外れることになります。
2.確定申告は、48万円を超えたときになります。
3.所得金額が48万円を超えることが確実になった時点で、ご主人に報告をします。ご主人は、勤務先において扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をすることになります。
何もわからない私にも分かりやすいご説明、ありがとうございました!
また何かありましたら、よろしくお願いいたしますね。
本投稿は、2020年07月13日 08時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。