税理士ドットコム - [所得税]自己株式 個人所得(譲渡所得・配当所得) - 売買価格にもよりますが、その会社が、過去に、黒...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 自己株式 個人所得(譲渡所得・配当所得)

自己株式 個人所得(譲渡所得・配当所得)

法人が株主から自社株を買い取る場合、個人には譲渡所得か配当所得が発生すると聞きました。どのようなときに、譲渡所得が発生し、また、どのようなときに配当所得が発生するのでしょうか?

税理士の回答

売買価格にもよりますが、その会社が、過去に、黒字決算によって、積み上げた利益剰余金があれば、配当所得が発生すると考えてください。

例えば、一株しか発行していない会社の株式発行価格が100で、利益剰余金が50あり、売買価格が200だとすると、株式発行価格との差額である100のうち、利益剰余金相当の50が、配当、残額50が、譲渡所得、といったイメージです。

早速に回答頂き誠にありがとうございます。
検討してみます。
分からない事があれば、またお聞きするかもしれません。
何卒宜しくお願い致します。

続けて質問させて頂きます。

個人所得の区分(譲渡所得・配当所得)を判断する上で、発起人であるかは関係あるのですか?
<例>
発起人:配当所得
発起人の相続人etc...:譲渡所得

そのような属性によって、所得区分は、変化しません。

分かりました。
丁寧な回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年10月04日 21時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640