個人年金の一括受け取りに掛かる税金
宜しくお願いします。
当方は会社員です。
数年前に個人年金の一括払いで受け取りました。
しかし、今更ながら、確定申告が必要だったのでは…と思い、証券などの資料を探したのですが、捨ててしまったようで、元金が幾らだったのかも思い出せず、大変焦っています。これは契約していた会社に問い合わせても教えてくれますか?
申告が必要だと判明した場合は、資料は何が必要なのでしょうか?今からでも支払えるのですか?
大変恥ずかしい質問ですが、分かりやすくご教示頂けると嬉しいです。宜しくお願いします
税理士の回答
個人年金を一括で受けとる場合には、「一時所得」として所得税住民税等が課されます。
一時所得の金額は次の計算式で算出します。
・(受け取り保険金の額-払い込んだ保険料の総額-50万円)×1/2
50万円の特別控除がありますので、払い込んだ保険料総額と受け取る保険金額の差額が50万円以内であれば、結果的に税金はかかりませんので確定申告も必要ないことになります。
差額が50万円を超える場合には確定申告が必要になりますので、保険金額と保険料総額が分かる書類と、その年の源泉徴収票を入手して、期限後の確定申告をなさってください。これからでも手続きは可能です。
以上、宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
また、追加質問なのですが、
数年前に一括で、同じ年から違う会社からもら分割で年に一度10年間振り込まれます。
スタート年だけは一時所得(雑所得)は多かったですが、合算で50万円未満です。2年目からは16,000円で程。この場合でも申告は不要ですか?
一時所得と雑所得は同じ意味でしょうか?
何度もすみません。宜しくお願いします。
本投稿は、2017年06月04日 15時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。