税理士ドットコム - 相続不動産売却後にかかる、所得税等の税金がいくらになるか知りたい - ①遺産分割協議書は、相続人間で誰が何を相続するの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 相続不動産売却後にかかる、所得税等の税金がいくらになるか知りたい

相続不動産売却後にかかる、所得税等の税金がいくらになるか知りたい

一ヶ月ほど前に亡くなった母の不動産を相続し、
その後売却した場合、売却後に相続人が支払う税金がいくらになるか教えていただきたいです。

相続財産は、母単独名義のマンションのみ
売却価格は3000万の予定
30年前におよそ2450万で購入
住宅ローンは、当日父と母が半分ずつ別々に組んで、それぞれ完済。
その後、母の単独名義に変更済
相続人は子2名。遺産は二分の一ずつの相続を希望
内、1人は、現在もその不動産に居住中

①遺産分割協議書の内容はどのように作成するのがよいか。
②特に別居の子の、不動産売却後の所得税が高額になりそうで心配なのですが、節税方法はありますでしょうか?(マイホーム控除は、同居人の相続分についてのみ適用でしょうか)
③売却後、それぞれの相続人にかかる各種税金の、およその額がわかれば大変助かります。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

①遺産分割協議書は、相続人間で誰が何を相続するのか協議し、その内容を文書に表現されればよいと思います。ホームページにひな形はのっていますので参考にされればよろしいかと存じます。
②その不動産を相続した後も居住されている方には、譲渡所得税について居住用財産の3000万円の特別控除が適用できます。ご質問の場合であれば、譲渡利益が3000万以下と思われますので、譲渡に関する税金は課税されません。なお、相続されても居住されていない場合には、特別控除の適用はありません。
③不動産譲渡に伴う税金は、譲渡利益について所得税(復興特別所得税を含みます)が15.315%、住民税が5%かかります。

井香先生 
ご回答ありがとうございます。
よく確認しましたら、母がすでに売却を済ませておりました。大変失礼致しました。
すぐにご回答くださりありがとう御座いました。

本投稿は、2022年08月05日 00時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470