[法人税]貸金の償却の税務について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 貸金の償却の税務について

貸金の償却の税務について

当社社長は銀行借入の保証人となっている一方社長自身でも借入があります。経営者保証ガイドラインで保証債務を銀行に免除してもらうにあたり、社長自身の借入も同列に免除してもらう場合、社長自身の借入は経営者ガイドラインの対象では無い為、銀行は償却(損金?無税?)出来ませんか?それによって応じてくれるかどうかが変わります。

税理士の回答

社長自身の借入は経営者ガイドラインの対象では無い為、銀行は償却(損金?無税?)出来ませんか?

→社長個人の銀行からの借入金にそもそも経営者保証というものはないと思いますが、ご質問の主旨がよくわかりません。

はい。そうです。社長個人の借入は経営者保証ではないので、銀行にとってガイドラインによる債務整理ではないことは、税務上、債務者への利益供与にならないかと思いましての質問です。

会社の借入金に対する経営者保証を解除することで、保証人である社長に税務上の経済的利益が生じるか?という質問ですか?
その前提で回答しますが、経済的利益は生じません。
保証は未実現の債務で経済的利益の測定が不可能なこと、経営者保証ガイドラインの制度主旨から保証解除により保証人に経済的利益が生じることは想定されていないこと、課税上の問題が生じるのであれば平成17年4月の包括根保証の禁止の民法改正はあり得ないこと、銀行からみて保証の解除は融資保全の劣化のみで貸倒れ等の実損にはならないこと、等が理由です。

わかりづらい質問に丁寧にお答え頂きありがとうございました。

本投稿は、2023年03月25日 16時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 銀行からの借入金に対する保証料の償却について

    銀行からの借り入れに対する保証料を毎年分割で支払うことになりました。初年度は150万円くらいの支払でその後は少しずつ支払額は減りますが10年は保証料の支払いが続...
    税理士回答数:  1
    2018年02月17日 投稿
  • 無税償却について

    無税償却について質問です。 法的整理先への債権について、50%を間接償却できるとありますが、法的整理となった年度に、50%を損金として税金を少なく払い、いざ法...
    税理士回答数:  1
    2019年12月08日 投稿
  • 無税償却について

    担当先がスポンサーの支援を受けて再生します。 我々銀行はファンドへ債権を売却します。 債務カットスキームの為、無税償却をしたいのですが、価格の妥当性を税務署...
    税理士回答数:  1
    2019年12月15日 投稿
  • 社長からの借入金を免除して固定資産の減価償却をしたい

    お世話になります。 現在社長から借入金が900万あります。ここ数年赤字かトントンの売上で減価償却していませんでした。 社長に相談したら半分くらいは免除してい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月30日 投稿
  • 役員借入金の債務免除について

    役員借入金(社長ではなく、取締役から借入金)は債務免除することは可能でしょうか? ※該当取締役は代表取締役と共同で出資をし会社設立を行なった人物。 ご教...
    税理士回答数:  1
    2019年10月02日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226