税理士ドットコム - [法人税]社内部署間でのスペース使用料の支払いについて - > 社内部署間でのスペース使用料の支払いについて ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 社内部署間でのスペース使用料の支払いについて

社内部署間でのスペース使用料の支払いについて

社内のビル管理部に対して、自社ビルの施設を使うために、開発部が使用料を払っています。違和感があるので教えてください。

ソフトウェア開発業で、自社ビルを持っている会社です。自社ビルには開発用のプロジェクトルームがあり、派遣で来る人たちは基本的にプロジェクトルームで作業します。

社内にはビル管理部と開発部があります。ビル管理部がテナント料を管理していますが、プロジェクトルームの使用についても、開発部から開発規模に応じて使用料を徴収しています。意味が分からないのですが、もしかしたら税金を浮かすような意図があるのではないかと思っています。

1. 社内の部署間でお金をやり取りすることで、税金が減ることがあるのでしょうか?
2. もし減ることがあるならば、上記の形で問題は無いのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

社内部署間でのスペース使用料の支払いについて

社内のビル管理部に対して、自社ビルの施設を使うために、開発部が使用料を払っています。違和感があるので教えてください。

ソフトウェア開発業で、自社ビルを持っている会社です。自社ビルには開発用のプロジェクトルームがあり、派遣で来る人たちは基本的にプロジェクトルームで作業します。

社内にはビル管理部と開発部があります。ビル管理部がテナント料を管理していますが、プロジェクトルームの使用についても、開発部から開発規模に応じて使用料を徴収しています。意味が分からないのですが、もしかしたら税金を浮かすような意図があるのではないかと思っています。

1. 社内の部署間でお金をやり取りすることで、税金が減ることがあるのでしょうか?
2. もし減ることがあるならば、上記の形で問題は無いのでしょうか?



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

まず、ご質問の内容について、ビル管理部と開発部が別会社であれば通常の取引ですので、同一の会社の中での使用料(内部取引)の支払と考えて記載いたします。

まず、経理は税金計算のために行うのでなく、会社の経営状態を把握するために行います。
従って、開発部が使用料を支払わなければ開発部の利益はその分多くなりますが、通常他社から借りていれば発生する費用ですので、それでは正しい営業成績とはなりません。
また、ビル管理部からすると、その使用料は通常他企業に賃貸すれば得られる収入ですので、その収入を無いものとすると、ビルの投資金額に対して少ない収入実績となります。
従って、たとえ会社が同じでも部門が異なればそのような内部取引を行うことは特別なことではないと考えます。

只、税務上は内部取引ですので、収入と経費が同額で相殺(実際には取引自体を計算に含めませんが)され税額に影響はないこととなります。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

ありがとうございました。
税額に影響はないということで理解しました。
この仕組みのために開発部の売上が減っていながら、開発部としての売上目標達成を叫んでいることが不可解で、何か裏があるのかと疑っていました。スッキリしました。

本投稿は、2018年01月18日 23時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234