[法人税]純資産価額方式での株価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 純資産価額方式での株価について

純資産価額方式での株価について

よろしくお願いします
・2022年8月設立法人(株式会社)で7月決算
・役員3人ABCのみ所属、役員報酬0
・役員Aが34万円、BCがそれぞれ33万円出資で資本金合計100万円

・ほぼ動きのない法人なので現状簿価で資産35万円ほど、負債22万円ほど

仮にCが持っている株をAとBに譲る場合
3年以内の法人なので純資産価額方式で計算すると思います
土地などはないので、基本簿価で計算するとすると
単純に差額35-22の13万円、これを株数(100株)で割ると1株あたり1,300円
これをCが持っている株数33をかけると42,900円
となるので、

質問1,この場合42,900円をCにお支払いすればいいのか?
質問2 だとするとあまりに少ないので、出資してもらった33万円で買い取っても特に問題はないのか

よろしくお願いします

税理士の回答

ご記載の文面通りであれば1株当りの株価(時価)は1,300円で質問1の金額になると思います。純資産が13万円ということは利益剰余金が△87万円あり、簡単にいうと資本金100万円を食ってしまっているので、株価(時価)が出資した価額よりも低くなっているためです。
質問2の出資価額で譲渡・譲受すると、買主個人は時価で取得したものとみなされ、売主個人は譲渡価額と時価の差額が買主個人から贈与を受けたものとされます。
買主に課税は生じませんが、取得価額は33万円ではなく時価42,900円となり、差額の287,100円は売主へ贈与したものとなります。
売主は譲渡価額と時価の差額287,100円が買主から贈与されたものとされますが、この金額を含めて売主が他の暦年贈与と合わせて基礎控除110万円以下であれば贈与税は生じません。
上記をご参照のうえでご判断いただければと思います。

本投稿は、2024年02月21日 09時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株の譲渡価格が簿価の純資産でよいのか

    株を譲渡する際に、単純に簿価純資産でよいのでしょうか? 簿価純資産でよいのかどうか、判定する方法や計算方法等教えていただけますか?
    税理士回答数:  1
    2024年02月07日 投稿
  • 税務上の簿価純資産額とは

    非上場株式を保有しています。その会社の税務上の簿価純資産額を知りたいのですが、税務上の簿価純資産額=別表5(1)の利益積立金額の明細の右下の数字になるのでしょう...
    税理士回答数:  2
    2022年11月20日 投稿
  • 純資産について

    債務超過とは負債が資産を上回ること=純資産マイナス 利益剰余金がマイナスでも(赤字経営)純資産がプラスなら 債務超過とみられませんよね。 では、繰越剰余金...
    税理士回答数:  1
    2021年04月01日 投稿
  • 相続税 取引相場のない株式 純資産価額方式

    原則的には課税時期で評価だと思いますが、実務上は直前期末や直後期末で評価していると思います。 これらは通達で認められているのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年07月20日 投稿
  • 簿価1円の資産

    償却の済んだ、簿価1円の資産を無償で譲渡した場合の仕訳を教えて下さい。
    税理士回答数:  4
    2020年02月03日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,544
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,408