[法人税]法人の紙での納税手続きについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人の紙での納税手続きについて

法人の紙での納税手続きについて

私1人で法人(従業員0人)を経営しております。

税務処理は、顧問税理士さんにお願いしているのですが、年に何回か、銀行に納付書(紙)での納付をしに行くようにと言われて、紙の納付書で、毎年、税金の納付をしています。

ですが、銀行からは、
E-TAXを使えば、法人の納税で銀行に来る必要はないと思います、と言われました。

これを私の税理士さんに聞くと「紙でないと納付できないんです」と言われてしまいます。

これは、どちらが正しいのでしょうか。
(E-TAXを使えば、税理士さんの方で電子納付できるため、私が銀行で紙納付をする必要はないはず。と言うのが正しいのでしょうか)

ご教示いただけますと大変助かります。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

法人ですといろいろな方法で納税はできるようにはここ数年でなってきてはいます。

なので、「紙でないと納付できないんです」ということは無いと思います。
※もしかしましたら所在地によっては地方税が納税できないことがあるのかもしれませんが・・・。

国税につきましては、e-Taxからの納税はできると思いますが、税理士側が慣れていないともしかしたら操作ミス等で納税ができていませんでしたという事態が起こりうるかもしれないので、紙で確実に納税するという方法を採られているのかもしれないです。

一度「銀行でe-Taxで納税できると言われた」と税理士の方にご質問してみてはいかがでしょうか。

ご年配の税理士の方だと対応が難しいのかもしれないので、やんわりとご確認してみるとよいと思います。

よろしければご参考になさってみてください。

分かりやすいご回答、ありがとうございます。確かに、少しご高齢の税理士さんになります。「紙でないと納付できないんです」は、「うちでは紙でやってるので、それ以外はできないんです」という意味合いなのだと思います。そういう表現をしてくれればすぐわかるのですが、そういうわけにも行かない事情がおありなのだと思います。ご回答、大変助かりました。

 電子納税の手続きを行えば、紙ではなくPCから納付することができます。
 電子納税には「ダイレクト納付」のほか、御社がインターネットバンキングを利用している場合はインターネットで行うことができます。

 ダイレクト納付は事前に届け出を行うことにより、申告後に「ダイレクト納付」を行うことができます。
 なお、「ダイレクト納付」は税理士が会社の了解を得て行うことはできますが、本来納付は「税理士」が行うことではないため、納付自体は会社でPC上で行うのが本来の姿だと考えます。
 また、地方税についても、ダイレクト納付の登録をすることは可能です。
 インターネットバンキングによる納付は、会社が行います。
 ※ 申告後 e-Tax の「受付システム」から「メッセージボックス」を開き「受信通知 納付区分番号」を入手し行います。
   この受信通知から電子納付ができたはずです。 

 税理士先生とよくお話になり、方針をお決めになることをお勧めいたします。
 なお、全ての金融機関が電子納税等に対応しているわけではないため、その点については金融機関などにご確認ください。

 国税庁HPから参考資料を添付します。
 「ダイレクト納付」
 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/index.htm

 「インターネットバンキング等からの納付方法」
 https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/24200042/noufu_denshi.htm
 
 「ペイジーの利用できる金融機関(検索画面)」
 https://www.pay-easy.jp/where/

 「電子納税」の説明
 https://www.e-tax.nta.go.jp/nozei.html
 https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/tetsuzuki4.htm

 「e-Ltax(地方税)」
 https://www.eltax.lta.go.jp/news/03420

 

ベストアンサーに選んでいただきましてありがとうございました。

納税方法を詳しく米森先生が記載していただいているので、ご参考にさせていただきつつ、どの方法で対応してもらえそうなのか、顧問の税理士の先生と納税方法をご相談してみてくださいね。

別の角度からの詳しいご解説、ありがとうございます。納付案件が、もう少し多いようなら、間違いなく電子納付にするのですが、年に数回なので、このままでも良いかなという気もしています。早速相談してみたいと思います。

本投稿は、2025年01月14日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人税の流れについて

    弊社は3月決算にて、5月31日に法人税等と消費税の納付を行っています。 3月決算事項のデータを入力し、税理士さんにお渡しすると、 決算書と法人税申告書等が送...
    税理士回答数:  1
    2017年08月31日 投稿
  • 非居住者の確定申告

    当法人は外国人が所有するビルの管理を行っています。 毎年ビルのオーナーさんが確定申告をするに当たり、管理会社である当法人が納税管理人となっています。 また当...
    税理士回答数:  2
    2018年03月21日 投稿
  • 法人二期目、来月決算です

    一期目は、税理士さんに決算、申告を丸投げしていましたが,某会計ソフトを導入し、来月初めて自分での決算、申告を控えており緊張とプレッシャーに押しつぶされそうな主婦...
    税理士回答数:  1
    2023年08月09日 投稿
  • 法人税予定納税の納付書の件

    当社は3月決算であり、11月末に予定納税の納付をしなければなりません。 この度、e-taxのお知らせで、予定納税申告についてのお知らせが届きました。 納付書...
    税理士回答数:  1
    2021年11月05日 投稿
  • e-Taxと電帳法の保存要件について

    都内法人です。さすがにe-Taxに変更しようと考えています。 元帳などは原則、印刷が不要になりますか。 その際、電帳法の伝票や領収書等の保存は 紙ベー...
    税理士回答数:  1
    2024年07月10日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228