[法人税]法人住民税の均等割りについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 法人住民税の均等割りについて

法人住民税の均等割りについて

法人住民税で事務所として認定されるかされないかの要件で、人的・物的・事業の継続性が見られると思います。
その中で、3つの要素をグループそれぞれで補完しあっている場合は、どこが異動届や法人住民税の納付義務が発生するのでしょうか?
A社・B社・C社・D社という会社があるとして、A社をグループ親法人としてB社以下がグループ子法人として存在しています。
甲オフィスビルの一フロアをB社が賃貸借契約を結んだうえで、B社から一部の面積をC社に転貸借しています。(ビルの所有者も承知の上で)
C社が転貸借している面積で、D社に完全な業務委託という形で人や事業を行ってもらっています。

このような場合、Bは賃貸の契約も事業も人もいるので、法人住民税の均等割りを払わなければいけないと思いますが、Cは事業を業務委託という形で任せている者の、人やモノはありません。Dは、ヒトやモノはあるものの業務委託という形で事業を行っています。
この場合は、Cには異動届の提出や納税義務は発生せずに、Dにのみ発生するという認識でよいのでしょうか?

税理士の回答

まず、一般法人は、会社が存在すると法人住民税がかかると認識してくだい。
税金がかからないとするような特別なケースは、本掲示板をはじめとする一般的なサイトで結論を求めるのではなく、大事な質問は特に、顧問税理士に相談するようにしてください。

本投稿は、2025年05月18日 09時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • グループ法人税制の適用について

    私(A)は個人です。三社(B社・C社・D社)所有しています。 B社・・・Aが50%所有 C社が50%所有 C社・・・AとAの子供で100%所有 D社・...
    税理士回答数:  1
    2018年07月16日 投稿
  • グループ法人税制の適用有無について

    A社はC氏が株式100%保有しています。 B社はD氏が株式100%保有しています。 C氏、D氏はそれぞれの会社の代表取締役です。 D氏はA社の従業員でもあ...
    税理士回答数:  1
    2018年04月04日 投稿
  • 個人事業主と法人の両立

    お世話になります。 現在、個人事業主として自宅で事業を行っております。 その他に、別にメインの勤務先から給与も取得しています。 この度、法人(LCC)を取...
    税理士回答数:  3
    2017年12月07日 投稿
  • 転貸借物件の敷金の経理処理

    お願いします。 例えば法人Bが倉庫(建物)を法人Aから借り、法人Bは法人Cに転貸し(又貸し)します場合、敷金を最初にA→B→Cと請求します場合の経理処理は、A...
    税理士回答数:  1
    2017年09月08日 投稿
  • 海外法人が受ける消費税の還付について

    以下の事案に関しての外国法人A社の消費税の取扱いについて教えてください。 ・外国法人A社は日本法人B社に材料を発注 ・B社は日本法人C社へ無償提供 ・...
    税理士回答数:  4
    2021年05月12日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,303