不動産の売却を考えています。その時に消費税?
制度をよく知らない者です。
現在、賃貸に出している家を 借主から「売ってほしい」と言われています。
この家は、店舗兼住宅です。
賃貸に出す時には、店舗部分の家賃に消費税が…などと 色々と
話がありました。
この借主さんから インボイス?だとかっていう制度が、
この間 どうだ、こうだ…と
話がありました。
こういう物件を売ると消費税が絡んでくるんでしょうか?
(因みに 2F建ての家。1Fが 店舗部分 駐車場もあります。
このスペース部に賃貸料 消費税がかかっている話みたいです。
2Fが住まいとなっています。
良かったら、2つ お聞かせ下さい。
① 上記の様な家の売却時 消費税は 絡むのか?
(築 30年位の家なので、譲渡益は 出ないと思います。)
② 借主さんのいう、インボイスっていうのが、分かりません。
こういう売却時に この制度は絡んでくるんでしょうか?
税理士の回答
① 上記の様な家の売却時 消費税は 絡むのか?
(築 30年位の家なので、譲渡益は 出ないと思います。)
家屋の譲渡は、消費税課税取引ですので、納税義務の判定に影響を与えます。
土地の譲渡は、非課税取引です。
② 借主さんのいう、インボイスっていうのが、分かりません。
来年10月から始まる消費税の制度の一部です。
そのため、来年9月末までに、売ってしまえば、関係ありません。
こんなに早い回答 ありがとうございます。驚きました。
金平先生 ありがとうございます。家屋と土地と分ける…なるほどです。
一つ お聞きして良いでしょうか?
家屋のみの質問です。
(例)家屋が 建てた時の評価が、1000万円とします。
① (償却で)900万円で 売れた時(譲渡益がない)時にも消費税を考えるのでしょうか?
② 私は、こういう時の話として1500万円で売れた時に500万円の譲渡益に、
何がしかの消費税が絡んでくるのかな?なんて 勝手に考えていますが、間違いでしょうか?
③ 店舗兼住宅なので、店舗分の面積(など)で、按分計算し、消費税が 絡んでくる?
頭の中が訳が分からず…どんなイメージでしょうか?
この質問を最後に致しますので、宜しくお願いします。
1
900万で、建物を売買したとすれば、900万が税込額なので、それに含まれる、約81.8万が、消費税であり、その金額を除く金額が、税抜きの金額になります。
2
建物が売買した時に、あなたが、消費税課税事業者であれば、上記の建物分の消費税も申告納税する必要があります。
譲渡益は、所得税の問題です。
3
建物であれば、店舗か住宅かは、問いません。
購入するときも、住宅でも、消費税は課税されますよね。
先生 嘘を言ってしまいました。
最後にもう一回 良いですか?(もう聞かない、と言ったのに…)
A 家を貸しに出している(賃貸業をしている) 私〜質問者。
なので、家を売ると消費税が発生する。
という解釈。
B どんな形だろうが、質問者〜私は、「結局 個人」。
「 個人の不動産売買に、消費税なんて発生するわけないだろ!」という
解釈もある様ですが…どっちが 正しいんでしょうか?
寝られなくなってしまいまして…
消費税の申告義務が生じる要因は、いくつかありますが、最も代表的なものは、2年前の課税売上が1,000万以上となった場合です。
同じ家賃であっても、居住用は非課税ですので、無関係、一方、事務所等の場合は、消費税課税取引に該当します。
そのため、居住用以外として賃貸している家賃を受け取っている賃貸業者は、その部分のみ、消費税が関係してきます。
なお、申し訳ない、確かに、建物の譲渡には、消費税が含まれますが、課税売上として該当する部分は、事業の用に供していた部分のみなので、自己利用されていた部分の建物譲渡額は、消費税の納税義務や納税には、関係ありません。
本投稿は、2022年12月07日 07時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。