賃貸不動産についてです。(インボイス…訳が分かりません。)
すいません。パンフレットが昨日 来て意味が分からないのです…
田舎に賃貸不動産を持っています。
この物件、店舗兼住宅です。店舗部分の家賃に消費税がかかるそうで…
頭が こんがらがっています。
例 家賃が10万円とします。
(借主さんに楽になってほしかったので、駐車場部分も少しある為、経費で 落とせるように商売用部分を70%、住まいを30%にして楽にしなよ〜と契約しました。)
で、インボイスの理屈では、①この7割に消費税…となる?という感じで…
という事は家賃10万円➕消費税(7割分にかかるもの)となり、借主さんの負担増、となってしまいます。(私が儲ける訳でもないのに…)
なので、私が「免税事業者?」だとかの扱いのまま、この7:3の割合を維持して免税事業者だから家賃10万円で②「私は免税事業者だから消費税を納めなくて良いよ!」(←その代わり借主さんは消費税を"預り金"仕訳に出来ない?のかな…)となるのか…?
…なので
今度の契約更新時(税務署に認められるか、どうかは別として…)
駐車場(大したスペースではないので 借主さんが借りてない事にして…)の部分の経費割合を下げていいよ、としてあげようかと思っています。
③ つまり家賃は、駐車場部分が減ったので(という理屈で)
今までの総額10万円(→ 60% 店舗と、40%の住まい)と契約でいいよ、と。
そこで、質問は
①この7割に消費税…となる? (この考え方あっていますか?)
②「私は免税事業者だから消費税納めなくて良いよ!」
これは、認められますか?
(家賃は、家の修繕費に回したいだけ、なので総額を増やしてあげたくないんです。儲けなくていいんで…)
③ つまり家賃は、駐車場部分が減ったので(という理屈で)
◯万円➕消費税=10万円 (割合変化で→ 60% 店舗にかかる消費税と、40%の住まい)と契約でいいよ、と。
こんな計算でも いいでしょうか?
変な質問の仕方ですが、借主さんの負担を減らしてやりたいと頭を捻っていますが
違反にならないやり方が制度の理解が追いつかず、訳が分かりません。
どんな考え方が良いのか?ヒントだけでも お聞きできたら良いなぁ…と質問させて頂きました。年末なので、急ぎません。宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
要は。契約が店舗になっているか?
居住用住宅になっているかだけです。
どうなっていますか?
店舗なら、消費税対象。
居住用契約なら、非課税です。
相手がどう使うかは、ある意味関係はないが、
最初から店舗使用なのに居住用契約は、消費税法上違法です。
課税になります。
そこのところ理解していただくと、
記載からは、全て消費税込みの添付契約のような気がします。
消費税は・・・インボイスの時代になろうがなるまいが・・・
2年前が1,000万円以上の売上がないと、納税しません。
なので、何も気にしないで、今までの通りの契約で、良いと思います。
竹中先生、こんなに早くありがとうございます。
…という事は「貸主」私は1000万円の売上げなんてないので
「そもそも店舗だろうが、住まいだろうが消費税を、なんて考える必要がない!」
ってだけの話で良い訳ですか?(取り越し苦労…)

竹中公剛
…という事は「貸主」私は1000万円の売上げなんてないので
「そもそも店舗だろうが、住まいだろうが消費税を、なんて考える必要がない!」
ってだけの話で良い訳ですか?(取り越し苦労…)
はい、そうなります。
インボイス事業者になると、消費税の計算や納税をします。大変なことです。
その理解でよいです。
先生、ありがとうございます!単なる取り越し苦労でしたね!
笑ってしまいました!
本投稿は、2022年12月30日 09時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。