インターネットの消費税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インターネットの消費税

インターネットの消費税

インターネットの消費税のことで質問です。明細に課税対象外等と書いてあるのですが、料金を見ると税込と書いてあって、これは消費税がかかってると考えていいのでしょうか。

税理士の回答

ネット販売であっても、出展者が消費税課税事業者であれば、当然消費税対象取引になります。

回答ありがとうございます。
すいません。私の質問が間違えてました。
インターネットではなく、Wi-Fiの利用料金でした。Wi-Fiの利用料金に課税対象外等と書いてあって、実際金額をみると税込と書いてありました。普通に考えたら税込なので消費税がかかってると考えると思いますが、課税対象外とはどういうことなのでしょうか。

wifiの利用料金は課税対象ですね。
契約書を見ていないので、何を課税対象外と記載してあるのかが分かりかねますが、国外取引、つまりwifiの管理会社か外国企業で日本に拠点がない場合であれば、日本の消費税の対象外であることはありえますかね。

解決できました。
わかりやすい回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年02月23日 17時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業外でも、雑収入は消費税課税対象となりますか?

    給与所得者ですが、副業としてコンサルタント事務所(個人事業主)を営んでいます。この事務所の営業収入として契約先からのコンサルタント料を計上していますが、別途、個...
    税理士回答数:  1
    2018年08月31日 投稿
  • 控除対象外消費税について

    不動産業の会社です。 この度、土地付き建物を購入したため 預り消費税より仕入消費税が多くなりました。 還付を受けることになると思っています。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月17日 投稿
  • 控除対象外消費税

    控除対象外消費税で20万円以上とありますが、下記の例ではどうですか? 建物300万円 消費税30万円  ①課税売上割合30%→30万円✖︎70%=21万...
    税理士回答数:  2
    2020年05月25日 投稿
  • 控除対象外消費税について

    税務調査で非課税売上げに対応する仕入れに関しての仮払消費税を控除対象消費税としていたことを指摘されました。これに関しては法人税では控除対象外消費税となり、損金算...
    税理士回答数:  4
    2022年03月29日 投稿
  • 消費税の区分について 免税、非課税売上、対象外売上

    消費税申告書の提出に伴い、確認したい点があります。 個人事業で課税売上げ以外に、輸出売上、キャッシュレス還元の雑収入、東京都の補助金の雑収入があります。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年04月13日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639