税理士ドットコム - [消費税]インボイス制度後飲食代の5,000円ルールについて - 残りの20%については交際費とみなして計算に含めま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス制度後飲食代の5,000円ルールについて

インボイス制度後飲食代の5,000円ルールについて

飲食代の5,000円ルールについて、経過措置期間はどうなりますかでしょうか。
仕入税額控除しきれない20%を含めて5,000円以下でしょうか。

現状は5,500円(税込)ですと5,000円(税抜)でOK

10/1以降は、5,500円(税込)ですと5,100円経過措置20%含む(税抜)でNGでしょうか。

また経過措置の20%部分については交際費としようと思っていますが租税公課や雑損として科目を分ける必要があるのでしょうか。

税理士の回答

残りの20%については交際費とみなして計算に含めます。
そのため上記のような理解になる予定です。

ありがとうございます。追加のご相談で申し訳ございませんが、免税業者から資産を購入した場合の取得価格についても経過措置分(20%)を含めた税抜金額と考えて間違いないでしょうか。
経過措置分を含めて税抜金額が20万以上、30万以上となった場合、300万円の損金算入ルールや3年償却ルールも使えなくなる、という理解でよろしいでしょうか。


そうです。
少額資産や一括償却資産の判定についても、
上記の控除しきれない消費税については加算して判定をします。

ありがとうございます。助かりました。

本投稿は、2023年03月31日 08時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 租税公課に含める消費税について

    課税事業者で税込経理をしています。 今年、申告後に国に納めた消費税や、中間納付消費税を租税公課に含めると言うことですが 一般と不動産2つの収入があり、租...
    税理士回答数:  1
    2021年09月09日 投稿
  • 租税公課に含める消費税について

    税込経理をしています。 今年払った消費税を租税公課に含めると言うことですが 一般と不動産2つの収入があり、租税公課もそれぞれにありますが、消費税をどうい...
    税理士回答数:  1
    2021年09月08日 投稿
  • 仕入価格の消費税込有無について

    店舗を持ってハンドメイドの雑貨販売を計画しています。その際、作家さんと契約し委託販売を考えています。作家さんから商品を販売する場所代(棚、BOX代)を委託手数料...
    税理士回答数:  3
    2020年08月16日 投稿
  • 税込、税抜経理

    本年度から課税事業者になり、税込経理か税抜経理で迷っています。 ・特に大きな買い物をする予定はない(小規模事業者) ・会社の数字をわかりやすく知りたい ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月07日 投稿
  • 消費税の租税公課について

    白色の個人事業主です。 平成30年度から課税事業者となり、来年初めて消費税を納めます。 その消費税の扱いについて質問があります。 原則は消費税が租税公課で...
    税理士回答数:  1
    2018年12月27日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230