家内労働者 インボイス制度
15年ほど家内労働をしています。夫の扶養内です。仕事内容は図面作成です。
この度、取引先からインボイス制度に登録して欲しいと言われました。
報酬は図面一枚あたりの単価で、支払い通知に、そもそも源泉徴収の項目しかなく、過去一度も消費税という項目でいただいたものはありません。消費税分を減額してもらうという交渉方法もあると聞きましたが、そもそも貰っていないものを減額というのは私側には損しかないように思います。
インボイス制度に登録して課税事業者になっても、こちらにはデメリットしか無いのではないでしょうか?
免税事業者へどう対応していくかは、これから検討、相談と言われました。
出来ればこのまま取引を続けたいのですが、どのように交渉していったら良いか悩んでいます。
税理士の回答

竹中公剛
過去一度も消費税という項目でいただいたものはありません。消費税分を減額してもらうという交渉方法もあると聞きましたが、そもそも貰っていないもの
・・・もらっていないといっても、頂いている金額に消費税は、入っています。
を減額というのは私側には損しかないように思います。
そう考えたい気持ちっはわかります。
契約によります。
契約書を見てください。そこから始まります。
インボイス制度に登録して課税事業者になっても、こちらにはデメリットしか無いのではないでしょうか?
多分登録して、消費税の世界に入るのは、気苦労が多くなると思います。
免税事業者へどう対応していくかは、これから検討、相談と言われました。
損得の問題ですが・・・課税事業者になるのは、あまりお勧めできません。面倒です。
損得で判断ください。
ご返答ありがとうございます。
きちんとした契約書を交わしておおらず、
取引先の提示した単価で請求しているので、
消費税について明記されたものが何も提示されていません。過去、単価変更があった際もメール1本でした。
相手方の望む今後の契約によっては転職も考えますが、この機会にしっかり話をしたいと思います。
ありがとうございます。
本投稿は、2023年03月31日 21時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。