消費税の輸出免税の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の輸出免税の考え方について

消費税の輸出免税の考え方について

海外子会社と当社(日本にある親会社)とで共同で日本で特許出願を行います。
当社が日本の特許事務所に書類作成などをお願いし、出願しました。

特許事務所への費用は当社と海外子会社とで折半します。
請求書は当社向けと海外子会社向けに発行してもらいますが、当社がいったん全部負担して、海外子会社負担分は当社から海外子会社へ請求します(いったん全額当社が立替えます)。

特許事務所からは海外子会社負担分は免税で請求してもよいか?と聞かれているのですが、特許出願のための書類作成は日本国内で行った役務提供なので、免税にしてはならないと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

税理士の回答

特許事務所からは海外子会社負担分は免税で請求してもよいか?

上記の根拠を聞いてください。
そのうえで考えましょう。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6210.htm
上記より国内取引
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6551.htm
非居住者から依頼された場合には、輸出取引

特許が別々に出願する場合には、別々に依頼されているようにも思います。

まあ、特許事務所の回答を待ちましょう。

ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2023年08月20日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 海外での役務の提供の消費税について

    海外での役務の提供(消費税不課税)に関して教えてください。 海外での生産設備の据付、調整業務は消費税不課税は理解しています。 なので、作業者からは非課税...
    税理士回答数:  2
    2017年06月16日 投稿
  • 輸出免税(非居住者に対する役務の提供)について

    消費税の輸出免税についてお教えください。 非居住者に対し役務の提供を行った場合、輸出免税が認められるためには、どのような書類が証明書類となり得るでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿
  • 海外法人からの役務の提供に係る消費税について

    ある海外企業(機器メーカー)の手伝いをしており、その会社から質問がありましたので相談させていただきます。 ある日本企業へ納入した機器の保守点検作業のため、...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 子会社への役務提供について

    海外に100%子会社があります。社長は親会社の社長が兼務しています。 先日税務調査があり、海外出張費が子会社への寄付金として判定されてしまいました。そのため今...
    税理士回答数:  1
    2018年01月26日 投稿
  • 消費税輸出免税手続き

    消費税輸出免税手続き書類について「消費税輸出免税不適用連絡一覧表」の作成漏れがありました。 2年前の消費税確定申告の分です。 今から作成し、税務署へ提出して...
    税理士回答数:  1
    2015年07月10日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,667
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,553