税理士ドットコム - [消費税]インボイス 登録していないお店で購入した場合 - > そこで、インボイスを登録していないお店で購入...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス 登録していないお店で購入した場合

インボイス 登録していないお店で購入した場合

お世話になります。
インボイスについて
ニュースで見て、疑問に思ったことを質問させてください。

購入したレシート、領収書に登録番号が記載されてきたと感じております。

当社(小さな法人)インボイスを登録しました。

お店、飲食店で、消費税分は当然払うと思います。

そこで、インボイスを登録していないお店で購入、飲食した場合、
お店に消費税を払い、
自分でも消費税を国に納めると言うことでしょうか?

インボイスを登録してない取引先には
消費税の納付を肩代わりしなければならないかもしれませんとニュースでやっていた為。

ご教授いただけると幸いでございます。

税理士の回答

そこで、インボイスを登録していないお店で購入、飲食した場合、
お店に消費税を払い、
自分でも消費税を国に納めると言うことでしょうか?


お店に支払うのは、商品の値段です。
消費税込みを支払うのではありません。

でも、購入者が消費税課税事業者の場合に、消費税の対象商品を購入した場合には、
売上でいただいた消費税から、購入した商品の消費税相当額を差し引いて、国に消費税を納めます。

結論は、支払ったと思われる消費税は、国から戻していただいています。
宜しくお願い致します。





インボイスを登録してない取引先には
消費税の納付を肩代わりしなければならないかもしれませんとニュースでやっていた為。


今まで、登録していないときには、もらっていた消費税を、事業者は、懐に入れていたことも思い出してください。国に治めないで。

相手のインボイス登録の有無に関わらず、
売上で預かった消費税から
購入した商品の消費税分は全て控除できると言うことになるのでしょうか?

相手のインボイス登録の有無に関わらず、
相手の登録は関係なし。
売上で預かった消費税から
購入した商品の消費税分は全て控除できると言うことになるのでしょうか?
インボイスの登録の意味をしましたか。
2年前は、1,000万以下ですか。
2年前を基準期間といいます。
そうであるなら、
今回は2割特例で消費税を計算して納めるか。
原則課税で納めるかでs。
2割特例は、当社が売り上げた金額からいただいた消費税の2割を納める。
原則課税は、
頂いた消費税から、支払った消費税を引いて納める。番号のない事業者に支払った場合には、支払った消費税の8割を差し引ける。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年09月20日 06時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,351
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,357