税理士ドットコム - [消費税]インボイス制度 領収書の書き方について - 記載に加えて、消費税10%の金額も入れてください...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス制度 領収書の書き方について

インボイス制度 領収書の書き方について

個人事業主(課税事業者)として、スナックとエステサロンを経営しております。

領収書の書き方について質問があります。

スナックの場合
税込金額を記載
但書には「ご飲食代(標準税率対象)として」
税率を記載(10%)
店判
登録番号

エステサロンの場合
税込金額を記載
但書には「美容代(標準税率対象)として」
税率を記載(10%)
店判
登録番号

であってますでしょうか?

税理士の回答

記載に加えて、消費税10%の金額も入れてください。
完璧になります。

竹中先生
ありがとうございます!

本投稿は、2023年09月29日 07時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収書書き方 インボイス

    ご相談よろしくお願いします。 経理初心者です。 10月からの領収書の書か方なのですが、 今使っている領収書はインボイス対応のものになってます。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月26日 投稿
  • インボイス制の領収書の登録番号

    宜しくお願いします。 消費税改正で、基本的なことでおはずかしいのですが、 適格請求書等の登録番号を領収書に記載する場合の文言は、領収書なのに適格請求書等登録...
    税理士回答数:  2
    2019年08月20日 投稿
  • インボイス 領収書書き方

    インボイス制度が適用され、今まで手書きで書いていた領収書に適用税率と 税率ごとの消費税額を記載しないとだと思いますが、8%、10%両方記載しないとダメなのでし...
    税理士回答数:  3
    2023年09月13日 投稿
  • 区分記載の領収書の書き方

    手書きでしか領収書を発行出来ない場合に消費税率毎に区分した金額を記載すると、標準税率、軽減税率、経過措置、非課税、免税、不課税と全て別々だと大変だと思いますが、...
    税理士回答数:  1
    2019年08月20日 投稿
  • 請求書へのインボイス登録番号記載

    インボイスの登録をすでに受け、各顧客へも通知済みです。 10月より開始なので、9月までの請求書には、インボイス番号等記載しなくても問題はないですよね?
    税理士回答数:  1
    2023年06月19日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238