税理士ドットコム - [消費税]立替金請求書について(インボイス) - インボイス制度上、税率・税額ともに明記は必要と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 立替金請求書について(インボイス)

立替金請求書について(インボイス)

A社からの仕事を、B社を通して、個人事業主として仕事を受けています。
立替金(交通費・昼食代など)をB社に請求する際、交通費は、税込み金額のままでいいのか、
税率・税額ともに明記が必要でしょうか?
また、B社より「立替金」ではなく、「経費」として請求書を出してくださいと言われており
なぜそうしたいのか? ご教示ください。B社の社員扱いにしたいのでしょうか?
私は、この度より、課税事業者になっています。

税理士の回答

インボイス制度上、税率・税額ともに明記は必要となります。
B社から見ると立替えた交通費等も含めて
外注費か何かの経費にするものと思われます。
立替えたものとなると課税仕入が計上できないので、見た目的に経費にしてもらいたいのではないでしょうか?

早々にお返事ありがとうございます。
片道3万円未満の交通費に関して、インボイスの必要はないと聞きましたが
交通費(バス・電車賃など)の税額も、割り出すということでしょうか?
ex 2970円だった場合 →税抜き 2700円 (税270円)

自分側の処理では旅費交通費で計上し、インボイスの保存は必要ないです。
消費税額は割り出す必要があります。2,970円(内税270)か2,700円(税270円)のどちらかが必要があります。請求書の形式によって選択してください。
売上金額的には精算分も含めての売り上げ計上が良いと考えます。

早々にお返事ありがとうございました。
なかなか面倒ですが、それでやってみます。
ご丁寧にありがとうございます。ベストアンサーにさせていただきます。

ありがとうございます。参考になりましたら幸いです。

本投稿は、2023年12月03日 17時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278