税理士ドットコム - インボイス制度登録による 消費税の納付について - 開業後に課税事業者選択届出書は提出していないた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス制度登録による 消費税の納付について

インボイス制度登録による 消費税の納付について

お忙しいところ恐縮ですがご回答いただけますと幸いです。

□前提
2023年10月1日にインボイスの登録済み
不動産収入(年間売上)
店舗用賃貸収入:2,700,000円(税込み)
駐車場収入;420,000円(税込み)
2022年12月より個人事業主として税務署で登録済み(業務スタート)
12月簡易課税制度に登録(2024年1月1日~2024年12月31日)

消費税の納税ですが、以下の認識でよろしいでしょうか。
①2023年10月1日分の売上から消費税を納付(2023年分は3か月分を納付)
②確定申告の際、インボイスの軽減措置である2割特例にチェックを入れると
 8割を控除を受けられる(3年間)
③簡易課税制度に登録したが、確定申告の際ぶ2割特例の項目にチェックを入れれば2割特例が受けられる
④2023年の消費税納税額は月の税抜き売上236,363円×2%×3か月=14,182円

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

開業後に課税事業者選択届出書は提出していないため、今年の10月に免税から課税事業者になったという前提で回答いたします。

①ご記載いただいたとおり、2023年10月~12月の3ヶ月分を納付します。

②ご記載いただいたとおりです。申告書の「税額控除に係る経過措置の適用(2割特例)」に〇を付けてください。

③ご記載いただいたとおりです。申告する際に、簡易課税か2割特例かを選択することが可能です。

④金額としては正しいですが、計算方法としては下記の方が正確かと思います。
税込み年間売上額3,120,000×10/110×2割×3/12(3ヶ月分)=納付税額

本投稿は、2023年12月14日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236