消費税を税務署に納めてない店で買い物するとき、消費税の支払いを拒否できますか?
消費税を税務署に納めてない店で買い物するとき、消費税の支払いを拒否できますか?
また、私が消費税を払ってる訳ではないのに、なぜレシートに消費税が載っているのですか?
税理士の回答

竹中公剛
消費税を税務署に納めてない店で買い物するとき、消費税の支払いを拒否できますか?
できない。と考える。
ある意味買わなければよい。
また、私が消費税を払ってる訳ではないのに、なぜレシートに消費税が載っているのですか?
消費税は事業者が支払うものです。値段に税込みでも税抜きでも良いと、法律で決めたので、のっている。
消費税もモノの値段の一部です。

米森まつ美
消費税を税務署に納めてない店で買い物するとき、消費税の支払いを拒否できますか?
⇒ 当該売買が、課税取引に該当する以上、消費税額相当額も支払うことになります。
また、私が消費税を払ってる訳ではないのに、なぜレシートに消費税が載っているのですか?
⇒ 消費税は最終消費者が消費税額を負担する税目となっています。
消費税を納税するのは、商品を売った事業者が消費税を「預かって」納税しますので、税金の負担者と税金の納税者が異なる税務目のため「間接税」と呼ばれている税金となります。
消費税の免税事業者は全体の取引が少ない「小規模事業者」のため、消費税の申告・納税が「免除」されている事業者になります。
しかし、免税事業者であっても仕入れや各種経費に消費税が課税されているため、売り上げに対し消費税相当分を請求することは「便乗値上げには当たらない」として、消費税法施行の時よりそれを認めています。
そのため、レシートなどに消費税額が計上されているおり、特に軽減税率が導入されてからは、軽減税率適用の取引と一般税率適用の取引は明確に区分するように求められています。
なお、事業間の取引の場合は、相手方が免税事業者(インボイス発行事業者)ではないという理由で、消費税額分の値下げなどを要求することは「独占禁止法」等に抵触する可能性があるとして注意喚起がされています。
本投稿は、2024年05月02日 20時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。