課税事業者について
課税売り上げがら1000万円超えたら課税事業者となり、2年後に消費税支払いが発生するのは分かりましたが、消費税の計算はと2年後の売り上げからで良いのでしょうか。
例えば
2024年売上1100万円
2025年売上1000万円
2026年売上800万円
この場合、2026年に消費税支払いとなると思いますその計算は2026年の800万売上からので良いのでしょうか。
また、売上1000万、800万の年は消費税支払い義務なしで良いでしょうか、その際手提出書類はありますか?
よろしくお願いします
税理士の回答

竹中公剛
2024年売上1100万円・・・2026年800万で計算して納める。
2025年売上1000万円・・・超えなければ、2027年納めないでよい。
2026年売上800万円・・・上記記載。2028年は、納めないでよい。
また、売上1000万、800万の年は消費税支払い義務なしで良いでしょうか、その際手提出書類はありますか?
超えた年に2026年から、1,000万をこえ消費税を納めるという書類を出す。
2027年から、1,000万以下なので、消費税を納めないでよいという書類を出す。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6629.htm

2024年売上1100万円
2025年売上1000万円
2026年売上800万円
この場合、2026年に消費税支払いとなると思いますその計算は2026年の800万売上からので良いのでしょうか。
→2024年に売上高が1,000万円をこえていますので、2026年から消費税の課税事業者になります。
また、売上1000万、800万の年は消費税支払い義務なしで良いでしょうか、その際手提出書類はありますか?
→上記の数字例ですと2026年から消費税の課税事業者になりますので、800万円の年(2026年)から支払義務が生じます。
また、提出書類は以下をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_03.htm
竹中先生、奈須先生ありがとうございました
書類提出は都度必要なんですね
分かりました
本投稿は、2024年10月21日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。