税理士ドットコム - [消費税]インボイス取りやめ後の二割特例について - 基準期間売上高が1千万円以下であれば取りやめた後...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス取りやめ後の二割特例について

インボイス取りやめ後の二割特例について

フリーランスの者です。
2024年3月ににインボイス登録しましたが、11月に取りやめの届けを出し、2025年からはインボイスの登録事業者では無くなりました。取りやめ後も2年間は消費税の納税をしなくてはならないことは理解したのですが、取りやめた後の2年間も二割特例は利用できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

基準期間売上高が1千万円以下であれば取りやめた後の2年間も二割特例は利用できると思います。

川村先生、ご回答ありがとうございます。
二割特例のフローチャートに当てはめてみると、
インボイス発行事業者の登録を受けている。
との記載があったので、取りやめた場合には
該当にならないと理解しておりました。
取りやめた場合でも、
インボイス発行事業者の登録を受けている。
に該当し、二割特例は受けられるとの認識でよろしいのでしょうか?

訂正の訂正になります。初回回答で何を勘違いしたのか考えてみましたが、2年間の縛りがあるのでインボイス登録取り消しは2年経過後の事業年度なので、2025年は2年後の取り消し申請を出しただけで依然インボイス事業者のままだと思います。よって初回回答の通り「2年後の取りやめ申請を出した」後の2年間も二割特例は利用できると思います。

川村先生、ご回答ありがとうございます。
税務署からのインボイスの取りやめ通知には、2025年からと記載がありましたが、実際には2年後になるのですね。

確認してください。2025年からインボイス取りやめなら2023年売上高が1千万以下なら2025年は消費税申告不要になると思います。

本投稿は、2025年03月01日 01時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス制度について

    個人事業主です。 開業後、二年間消費税が免税になると思うのですが、インボイス制度が始まって まだ開業から二年経過していない場合、 登録せずに消費税を取引先...
    税理士回答数:  2
    2022年10月18日 投稿
  • インボイスについて

    法人で主な事業収入は製造です。 数年前から免税事業者になってます。 インボイスが始まることで課税事業者になろうかどうか考えています。 最近の改正で免税事業...
    税理士回答数:  1
    2023年01月12日 投稿
  • 2割特例が使えるかどうかについて

    インボイス制度開始後、消費税の計算で2割特例が使えるのは、「何もしなければ免税事業者で、インボイス登録をした場合」だと理解しておりますが、 過去に課税事業者だ...
    税理士回答数:  3
    2023年10月11日 投稿
  • 廃業後の手続きについて

    今年の10月で廃業しました。 税務署などに出す書類が多くて整理しきれないため不足の書類があれば教えてください。 ✳個人事業主 ✳インボイス登録事業者(...
    税理士回答数:  1
    2024年11月11日 投稿
  • インボイスの二割特例について

    2020年2021年が売上1000万を超えたため2022、2023年が課税事業者となりました。 2022年は1000万を下回ったため2024年は免税に戻れるの...
    税理士回答数:  1
    2024年03月12日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490