[消費税]簡易課税の適用方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 簡易課税の適用方法

簡易課税の適用方法

法人です。
現在課税事業者で簡易課税(第五種)を選択しているのですが、
今後第6種にあたる事業による収入が発生した場合、どのように処理をするのでしょうか。
また何か申告は必要ですか。

税理士の回答

消費税の確定申告の際に、その6種は6種を選んで申告します。
常に5種と分けて管理ください。

特に追加で書類の提出などは不要で、確定申告の際に5種と6種と分けて申告をすればよいということでしょうか?

特に追加で書類の提出などは不要で、確定申告の際に5種と6種と分けて申告をすればよいということでしょうか?
上記のようになります。
申告時に合わせて申告をする。
それぞれ、売上高を記載する場所があります。

本投稿は、2025年03月25日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税の事業区分について

    簡易課税を選択しました 2業種営んでいて サービス業第5種の50% と 小売り第二種の80%で 第5種の50%の方で届け出をしました 今年は第二種の方...
    税理士回答数:  1
    2023年08月21日 投稿
  • 簡易課税制度選択届出書について

    個人事業主です。消費税は簡易課税です。主な事業は3種と4種で開業届けを出した20年くらい前に消費税課税制度選択届出書を出しました。去年から副業で仕入れて売る販売...
    税理士回答数:  3
    2023年03月07日 投稿
  • 簡易課税制度を適用するにあたって

    職種:建設業(一人親方) インボイスは登録済です。 外注で材料仕入れがないので、本来は区分は第4種事業にあたります。 しかし、私自身も他相手方に支払う外注...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿
  • 業種がいろいろある簡易課税の計算方法

    法人です。消費税が簡易課税なのですが、第5種 全体の99.7%、第3種0.2%、第2種0.1%なのですが、わけて計算してよいのでしょうか?全体に含まれ全部第5種...
    税理士回答数:  1
    2022年03月28日 投稿
  • 消費税の簡易課税区分について

    文房具の卸売業、小売業を営んでいます。公民館や市役所へ文具を販売した場合、第一種になりますか?それとも第二種になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,484
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490