消費税届出書の提出タイミング
当方、農業で個人事業主となります。
昨年(2024年)売上1000万円超え、今年(2025年)1月〜6月半年で売上1000万円超えとなりました。
この場合、消費税届出書はどのタイミングで提出した方がいいのでしょうか?
消費税は簡易課税を予定しています。あわせて、インボイスも登録予定です。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

古賀修二
消費税届出書はどのタイミングで提出した方がいいのでしょうか?
2025年中に消費税課税事業者届出書と合わせて消費税簡易課税制度選択届出書の提出、2026年1月1日から15日前の日までインボイス登録申請書(適格請求書発行事業者の登録申請書)を提出する必要があります。

佐藤和樹
提出すべき届出書と期限は
1. 消費税課税事業者選択届出書
→ 2025年12月31日までに提出すれば、2026年分から課税事業者になる(任意課税)
※ただし、すでに「強制的に課税事業者」となる要件を満たしている場合は提出不要
2. 消費税簡易課税制度選択届出書
→ 課税期間の開始前までに提出が必要
→ 2026年1月1日から適用したいなら、2025年12月31日までに提出
3. 適格請求書発行事業者の登録申請書(インボイス申請)
→ 登録希望日の前日までに申請
→ 2026年1月1日登録希望なら、15日前までに提出
【あなたのケースでの課税事業者判定】
• 2024年の売上が1,000万円超 → 2026年分の「基準期間」として強制的に課税事業者になる可能性が高いです。
• 2025年1月〜6月で売上1,000万円超 → 「特定期間要件」により、2025年中に課税事業者になる可能性
→ よって、2025年分から課税事業者になる可能性が高いです(「強制課税」扱い)。
【重要なポイント】
強制的に課税事業者になる年には、簡易課税を使うために届出が必要です
• 簡易課税は「任意の課税事業者」であっても、「届出を出して初めて適用できる」
• 2025年分から課税になる場合、2024年12月31日までに「簡易課税制度選択届出書」が必要です
本投稿は、2025年08月19日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。