税理士ドットコム - [消費税]インボイス取消のタイミングについて - 2年縛りの点も含めて整理いたしますね。1. インボ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. インボイス取消のタイミングについて

インボイス取消のタイミングについて

2023年10月1日に開業届を提出と同時に、非課税者から課税者になる扱いでインボイスの登録も行いました。
このたび、契約先との事業契約が終了するため、今年いっぱいでインボイスの登録を取り消したいと思っています。
この場合、2026年からの取消申請は可能でしょうか?2年縛り等について調べましたが、明確にわからなかったためご教授願います。

税理士の回答

2年縛りの点も含めて整理いたしますね。

1. インボイス登録取消しの基本ルール
• 適格請求書発行事業者の登録を取り消す場合、原則は「2年縛り」がある。
• ただし 2023年10月1日~2029年9月30日までに初めて登録した人には2年縛りは適用されない。
• よって今回のケース(2023年10月1日登録)は、任意の時期に取消申請可能。

2. 取消の効力発生日と期限
• 取消しの効力は 翌課税期間の初日から。
• 個人事業主 → 翌年1月1日から。
• 取消届出書は 取り消したい課税期間初日の15日前までに提出する必要がある。
• 例:2026年1月1日から取消 → 2025年12月17日までに届出。

3. 免税事業者に戻れるかどうか
• インボイス登録を取り消しても、基準期間(2年前)の課税売上高が1,000万円超なら課税事業者のままです。
• つまり「インボイス登録の取消し=必ず免税に戻れる」ではなく、売上規模によっては課税事業者のまま。

4. 再登録の注意点
• 一度取消した後に再度インボイス登録すると、今度は2年間は取消不可(2年縛りが適用)。

✅ 結論
• 今回のケース(2023年10月1日登録)は2年縛りなし → 任意に取消可能。
• 取消は翌年1月1日から効力発生、期首の15日前までに届出必須。
• ただし、基準期間の売上が1,000万円超なら免税に戻れないため、課税事業者のままになる点に注意。
• 再登録すると2年縛りがかかる。

とてもわかりやすくまとめて頂きありがとうございます!再登録のことも記載いただき、参考になりました。取消条件に当てはまりますので,今年の提出期間内までに書類を用意します。
ありがとうございます。

本投稿は、2025年08月30日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイスの登録時期について

    ラーメン店を経営している個人事業主です。 現在、免税事業者です。 2023年の課税売上が1000万を超え、確定申告しました。 2025年の売上に対して、2...
    税理士回答数:  2
    2024年05月15日 投稿
  • インボイスについて

    令和5年10月に業務委託の仕事をする予定でいて そこでインボイスの登録をするように言われ 書類を税務署に提出しました。 しかし1日も働く事無く話は流れまし...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • インボイス登録のタイミングについて

    現在免税事業者ですが、売り上げが増えてきた事と、取引先のご意見等もありインボイスの登録を検討しています。(というかいずれせざるをえないような立場です。取引先が全...
    税理士回答数:  1
    2023年10月25日 投稿
  • インボイスについて

    令和5年10月1日からインボイス制度がはじまりますが、業務委託契約(免税事業者)で働いてもらっている場合の対応は 1 課税事業者として登録してもらう。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年05月01日 投稿
  • インボイス制度

    お世話さまです。個人事業主です。青色申告です。25年間課税事業者でした。R3年度コロナの影響により初めて課税売上高1000万円以下になり免税業者になり消費税の納...
    税理士回答数:  1
    2022年02月22日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,538
直近30日 相談数
714
直近30日 税理士回答数
1,428