税理士ドットコム - サービス付き高齢者向け住宅の消費税について - こんにちは。消費税の非課税取引は、法律に限定列...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. サービス付き高齢者向け住宅の消費税について

サービス付き高齢者向け住宅の消費税について

サービス付き高齢者向け住宅の消費税についてお聞きしたいです。
施設入居者生活介護の指定は受けていません。
家賃は非課税と認識しておりますが食事代、光熱費、日常生活費等を受け取る場合は
課税売上で問題ないでしょうか。
また、簡易課税を選択した際の事業区分についてご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは。

消費税の非課税取引は、法律に限定列挙されていますので
そちらに該当すれば非課税、該当するものがなければ課税と
いうことになります。

ご質問者さまのご商売について明るくないので恐縮ですが
お悩みの食事代などが非課税の規定、具体的には
介護保険サービスの提供や
社会福祉事業等によるサービスの提供に
該当すれば、その規定によって非課税となるでしょう。

上記規定に該当しなければ、住宅の貸付けの規定に
該当するかどうかを判断すればよいと思います。
消費税法通達の6-13-6あたりを援用して
解釈するのが一案かと思います。
以下リンクです。
http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shohi/06/13.htm
http://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/09/02.htm

以上です。
よろしくお願いします。

本投稿は、2019年05月15日 19時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 高齢者住宅の消費税について

    高齢者住宅を運営しております。入居費(家賃)は非課税と考えておりますが、この他に①食事代(給食施設有り)と②テレビや冷運蔵庫の賃貸料③暖房費④共益費を徴収してお...
    税理士回答数:  4
    2018年04月27日 投稿
  • 消費税の簡易区分について

    当方は個人で英会話教室を開いているものなのですが、その教室で使っている暖房費を生徒さんにも一部負担していただいています。 一月500円ほど徴収しているのですが...
    税理士回答数:  1
    2019年02月06日 投稿
  • 消費税の簡易区分について

    不動産の貸付業をしているのですが、その賃借人から電話料金を徴収しています。 この場合の簡易課税の区分はどうなるのでしょうか?不動産貸付業は第6種でいいと思うの...
    税理士回答数:  1
    2019年05月09日 投稿
  • 消費税簡易課税制度選択不適用届出書について

    消費税簡易課税制度選択不適用届出 を提出するにあたり、 1点解らないので教えて下さい。 簡易課税制度の届けは 平成28年3月1日に出しました。 2年経...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • 消費税簡易課税選択届けの提出時期について

    こんにちは。 当方、太陽光発の個人事業主で本則課税を選択しております。 H27に1基、H28に1基、H29に1基、H30に2基購入し、それぞれ消費税還付を ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月05日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224