税理士ドットコム - Uber Eatsでの消費税の計算方法について - 売上は10,000円で計上するのが適当であり、8%の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. Uber Eatsでの消費税の計算方法について

Uber Eatsでの消費税の計算方法について

新たにUber Eatsを利用して飲食販売を行おうとしているレストランです。
消費税の計算方法について教えてください。

現状、レストラン側にUberから提示されているシステム手数料が仮に30%とします。

10,000円の食事オーダーがあったとして、
Uberから注文者のクレジットカードへ請求する金額が:

食事代金 10,000円
サービス料(消費税ではない) 1,000円
配送料 200円
合計カード決済額 11,200円

となったとします。

次に、Uber → レストラン側に振り込まれる金額が:

代金 10,000円
システム手数料(30%) -3,000円
合計振込額 7,000円

となり、10,000円のオーダーに関して注文者は11,200円を払い、レストラン側は7,000円を銀行口座に入金されるというイメージです。

上記の場合、レストラン側の消費税額はどのように計算すれば良いでしょうか?

1. 7,000円の内税8%(デリバリー減税)で519円を消費税として納税
2. Uber上に掲示した食事代 10,000円を売上と考え、10,000円の内税8%で741円を消費税として納税
3. その他

税務に詳しくなく、お教えいただけましたら幸いです

税理士の回答

 売上は10,000円で計上するのが適当であり、8%の軽減税率の「課税売上げ」となるものと思われます。
 システム手数料3,000は「支払手数料」などとして、必要経費として処理するのが適当であり、それは10%の標準税率の「課税仕入れ」となるものと思われます。

本投稿は、2020年03月28日 07時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635