個人事業主の消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 個人事業主の消費税について

個人事業主の消費税について

私は事業を始めて3年目になり今年の売り上げが1000万を超えそうです
(1,2年目は1000万以下なので消費税は発生しない)

今年1000万を超えた場合は2年後に消費税を納める必要があると思うのですが、
売上を1000万以下にする以外に節税する方法はありますでしょうか?

また、今年消費税を支払うラインを超えた場合は以降1000万より低くても消費税を払い続けるのでしょうか?

税理士の回答

売上を1000万以下にする以外に節税する方法はありますでしょうか?

ないと思います。

また、今年消費税を支払うラインを超えた場合は以降1000万より低くても消費税を払い続けるのでしょうか?

課税事業者選択届出書を提出して自ら課税事業者にならない限り、消費税の納税義務の有無の判定は、毎年、2年前(基準期間)の課税売上高や前年の前半6カ月間(特定期間)の課税売上高又は給与等の支払金額が1,000万円を超えているかで都度判定しますので、そのようなことはありません。

こんにちは。ご相談承ります。

なかなか消費税の節税というのは難しいです。
たとえ事業が赤字でも消費税は預ってますからね。

それでも簡易課税制度を利用すれば多少は節税効果があるかもです。
これは年売上5000万円以下の事業者が利用できる制度で、
たとえば小売業であれば預った消費税の20%を納付するだけで完結します。(卸売10%、サービス業50%)
また、本来の預った消費税から支払った消費税を差し引いて納付する消費税を計算するという複雑な経理処理も省くことができます。

二つ目の消費税はいつまで払い続けるという質問ですが、
質問者さんもご存知のとおり消費税の納税義務は1000万円を超えた翌々年に発生します。
しかし、これは継続するものではなく毎年判断されるもので、1000万円以下であった翌々年は当然に消費税の納税義務は生じません。

以下、簡単に解説してみました。
2××1年 売上700万 (消費税の納税義務は無し)
2××2年 売上900万 (消費税の納税義務は無し)
2××3年 売上1200万
 (前々年が1000万以下のため、当年は納税義務無し)
 (当年は売上1000万超のため翌々年は納税義務発生)
2××4年 売上1400万
 (前々年が1000万以下のため、当年は納税義務無し)
 (当年の売上1000万超のため翌々年は納税義務発生)
2××5年 1500万円 ⇒ ※消費税はこの1500万円を元に計算
 (前々年が1000万超のため、当年は納税義務あり)
 (当年の売上1000万超のため翌々年は納税義務発生)
2××6年 900万円 ⇒ ※消費税はこの900万円を元に計算
 (前々年が1000万超のため、当年は納税義務あり)
 (当年の売上1000万以下のため翌々年は納税義務は無し)
2××7年 1700万円 ⇒ ※消費税はこの1700万円を元に計算
 (前々年が1000万超のため、当年は納税義務あり)
 (当年の売上1000万超のため翌々年は納税義務発生)
2××8年 売上2000万
 (前々年が1000万以下のため、当年は納税義務無し)
 (当年は売上1000万超のため翌々年は納税義務発生)



本投稿は、2020年07月31日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219