農地中間管理事業の賃借料の消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 農地中間管理事業の賃借料の消費税について

農地中間管理事業の賃借料の消費税について

公益法人です。
農地中間管理事業をみている先生がいらっしゃったら教えてください。
農地の借り手から賃借料を預かり、所有者へ払う際、どちらも非課税取引だと思うのですが、この事業規模が大きくなればなるほど、課税売上割合が下がります。
もともと農地中間管理事業は補助金で運営しているし、非課税売上のみなので、事業単体でみたら消費税納付は0です。
ただ、消費税の計算は法人全体で計算するので、ほかの事業(ほぼ課税売上のみ)の所が、実質課税売上割合が下がり、消費税の負担が多くなっている気がします。

なんか実体と全然合っていなく理不尽な計算になっている気がするのですが仕方ないのでしょうか?

不動産賃貸業みたいに、ただ賃借人から預かって、賃貸人に渡すだけなので、預かり金で不課税で処理できないのでしょうか?

若しくは、課税売上割合に準ずる割合の特例を採用し、事業単位で消費税の計算ができないのでしょうか?

税理士の回答

ただ、消費税の計算は法人全体で計算するので、ほかの事業(ほぼ課税売上のみ)の所が、実質課税売上割合が下がり、消費税の負担が多くなっている気がします。


下記参照ください。
安心ください。
下記ご利用ください。

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/17/14.htm

ありがとうございました。
ただ、個別対応方式でないと適用できないですよね?

個別対応方式のみとは記載されていませんよね。
できると思いますが、税務署の消費税の係に一度聞いてください。
確認をとってください。
宜しくお願い致します。

ありがとうございます。
そうさせていただきます!

本投稿は、2020年10月24日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 課税売上割合に準ずる割合の適用について

    公益会計、収益会計、法人会計を有する公益法人です。 公益子会計の1つが、土地の賃借及び売却を行なっている事業で、9割以上非課税売上しか発生しない事業であり、補...
    税理士回答数:  1
    2020年08月28日 投稿
  • 消費税の中間申告について

    2末で個人事業を廃業したのに(3月に法人成り)消費税の中間申告書がとどきました。税務署に尋ねたところ、仮決算を出すと減額されるので…とのことでしたが、やり方(提...
    税理士回答数:  2
    2019年08月01日 投稿
  • 消費税中間納付について

    新型コロナの影響で資金繰りの関係から、今月末納期限の消費税中間納付を延長したいと思っております。 そこで、調べてみると、税務署から届く中間申告の申告書兼納付書...
    税理士回答数:  1
    2020年10月01日 投稿
  • 消費税の中間納付について

    消費税の中間納付について 前年基準より仮決算をした場合、納付額が多くなる場合でも仮決算で申告することは可能ですか? 前年が少なかったため、期末に大きく出...
    税理士回答数:  1
    2019年12月03日 投稿
  • 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書について

    中小企業です。今期たまたま土地の売却がありました。前期までの消費税の計算方法は全額控除です。課税売上割合がかわる可能性がでてきましたので、タイトルの申請書を提出...
    税理士回答数:  2
    2018年04月06日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,283
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,311