[消費税]美容師業務委託 報酬について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 美容師業務委託 報酬について

美容師業務委託 報酬について

美容師業務委託の報酬について

去年の1月から委託美容師になりました。 一つ目のサロンでは日払いで売上に対してフリー40% 指名50%(消費税込み)でした。

例:税込売上1000000円 
内訳はフリー400000円 40%還元
   指名600000円 50%還元
報酬:460000円

となります。
ここのサロンが閉店するので次の店舗にいくのですがそこは月払いでフリー40% 指名70%還元(消費税は引かれるので実質フリー36.4% 指名63.6%)みたいです。

例:税込売上1000000円
内訳はフリー400000円 36.4%還元
   指名600000円 63.6%還元
報酬:527200円

この際、翌年に確定申告する際なにか変わることはありますか?


お客様からいただく消費税はわかるのですが僕がもらう報酬から消費税をひかれることがよくわかりません。
インボイス制度導入されると消費税納税義務があると聞くのでその際二重で消費税を自分で支払うことになるのでは?とおもってます。

税理士の回答

自分が支払う報酬から消費税が引かれると考えないで、
消費税を+して支払うとお考え下さい。
契約なので、契約書をもう一度見て、どのような金額に+消費税をするのかを、理解してください。
理解できない場合には、できるまで、
当事者同士で、
お話しください。
話し合いです。

インボイス制度導入されると消費税納税義務があると聞くのでその際二重で消費税を自分で支払うことになるのでは?とおもってます。


そのようなことはないと考えています。
もらう金額に消費税が入っている。もらう金額の10/110
支払う金額にも、消費税が入っている。支払う金額にも10/110
です。

お返事ありがとうございます。

契約書には
報酬
指名売上70% ※消費税含む
フリー売上40% ※消費税含む

と書かれています。

インボイス制度導入されると免税事業者も消費税を支払う義務は生じますか?

小売店で、一般消費者が、買い物をします。
その時に支払う金額に、消費税分は入っていますか?
支払う金額の10/110は、消費税分と考えられます。

事業者は、支払った消費税は・・・国から戻してもらえます。

インボイス制度導入されると免税事業者も消費税を支払う義務は生じますか?
今現在もインボイス制度が始まっています。
でも、完成するのは、数年先です。
免税事業者であろうが、一般の消費者であろうが、消費税分は支払います。
買い物を思い浮かべてください。

報酬
指名売上70% ※消費税含む
フリー売上40% ※消費税含む

上記記載からでは、
お客からいただく金額の70%で、その金額には、消費税が入っているというようにしか、読めません・・・。
5,000円(税込み)の時いただくのは、3500円ですか?もし1,500*(1.1)=1,650円を引かれているのなら・・・。
契約書をそうわかるように記載すべきでしょう。

大変失礼しました。
記載を間違えていました。

報酬 委託料の支払い
指名売上の70% ※消費税除く
フリー売上の40% ※消費税除く

でした…。

この記載ですよ還元が指名70%のときは63.6% フリー40%のときは36.4%で合ってるのでしょうか?

まだオープンしてない店なので報酬はいただいたことがありませんが何に使われるのだろうかと疑問におもったので

報酬 委託料の支払い
指名売上の70% ※消費税除く
フリー売上の40% ※消費税除く

でした…。

この記載ですよ還元が指名70%のときは63.6% フリー40%のときは36.4%で合ってるのでしょうか?

この記載なら上記理解であっています。

でも、売上だ税込みなら、70%消費税込み、と、契約を変えたいですね。


何度もありがとうございます。
明日話合いをするので自分の中で理解しておきたかったので助かります。

売上は税込金額なので税込金額から報酬70%貰うのは理解できるのですが、この記載だと売上の税抜金額から70%という感じなのでしょうか?

なぜ63.6%になるのかがいまいち理解できてないので…

売上は税込金額なので税込金額から報酬70%貰うのは理解できるのですが、この記載だと売上の税抜金額から70%という感じなのでしょうか?

なぜ63.6%になるのかがいまいち理解できてないので…

竹中に聞いても、わかりません。

記載からは、63.6%に読めます。
納得いくまで、話し合ってください。
相手方に聞いてください。
契約なのだから仕方がありません。悪ければ、訂正を申し出てください。

わかりました。
長々とありがとうございました。

少しスッキリしました。

本投稿は、2021年04月04日 15時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219