建設業の簡易課税の事業区分
建設業の簡易課税についてご教授ください
よろしくお願いします。
当社は建設業を営んでおります。
今回、従業員の何名かがコロナに感染し人が足りないため、お仕事を外注にお願いすることにしました。
材料のコンクリートとは組合から購入することになっているため当社で購入し、外注業者に支給します。
そのほかの必要なものや工事は丸投げの状態になります。
この場合における事業区分は3種?
また、元請でも4週に該当することもあるのでしょうか?
それとも、仲介に該当し5種となるのでしょうか?
検索して色々調べてみたのですが建設業の区分は細かく分かれており、下請については記載されてるのですが元請については見つけきれませんでした。
どうか先生方のお力をお貸し頂けませんか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
建設業は、3種です。
丸投げも、3種です。
下記参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm
竹中先生ありがとうございます
追加の質問で申し訳ありません。
元請の場合において4種に該当することはあるのでしょうか?
また、仲介は5種とみたことがあるのですが、
この場合は紹介した人同士が工事の請負契約を結び、紹介料としてお金を貰ったら5種という考えでいいのでしょうか?
もし、当社が工事の請負契約を結び、それを下請にお願いした場合において仲介となり5種となることはあるのでしょうか?
長文及び追加の質問で申し訳ありません
よろしくお願いいたします

竹中公剛
元請の場合において4種に該当することはあるのでしょうか?
一人親方などで、材料の支給を受けて、いわゆる賃金のような形で、売りあs毛を上げる場合が、4種です。
また、仲介は5種とみたことがあるのですが、
この場合は紹介した人同士が工事の請負契約を結び、紹介料としてお金を貰ったら5種という考えでいいのでしょうか?
上記の場合には、紹介料なので、そのように考えます。
もし、当社が工事の請負契約を結び、それを下請にお願いした場合において仲介となり5種となることはあるのでしょうか?
ないと考えてください。3種です。仲介ではなく・・・丸投げと考えてください。
竹中先生お忙しいところありがとうございました
本投稿は、2021年10月22日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。