税理士ドットコム - [消費税]サラリーマン大家 事業用不動産売却時の免税事業者判定について - > 課税対象売上額1,000万の代わりに基準期間の給与...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. サラリーマン大家 事業用不動産売却時の免税事業者判定について

サラリーマン大家 事業用不動産売却時の免税事業者判定について

前年6月に、建物1,300万円の事業用不動産を売却しました。
基準期間内なので、翌年から課税事業者に当たることになると思うのですが、
課税対象売上額1,000万の代わりに基準期間の給与等支払額が1,000万円を超えていない場合は、免税事業者と判定できるという記述を見かけました。
サラリーマンで、給与等支払額は0ですが、この場合は、免税事業者として認識していいのでしょうか?
前々年度は、課税対象売上額は1,000万円以内です。

税理士の回答

課税対象売上額1,000万の代わりに基準期間の給与等支払額が1,000万円を超えていない場合は、免税事業者と判定できるという記述を見かけました。

→給与等の支払額を課税売上高に代えて判定ができるのは、特定期間(前年1~6月)の課税売上高による納税義務の判定です。基準期間(前々年)の課税売上高による納税義務の判定には関係ありませんので、翌年は課税事業者になります。

サラリーマンで、給与等支払額は0ですが、この場合は、免税事業者として認識していいのでしょうか?

→上記の通り、翌年は課税事業者になります。

前々年度は、課税対象売上額は1,000万円以内です。

→上記の通り、前年(翌年の基準期間)の課税売上高が1,000万円超のため翌年は課税事業者です。

ご回答ありがとうございます。
2020年6月に1,000万超の建物売却を行なった場合、2022年度ではなく、2021年度から課税事業者になりますか?

当初のご質問に記載されている内容から判断すると、2021年は免税事業者、2022年は課税事業者です。

個人事業者の消費税の納税義務の判定は次の手順で行います。
1.基準期間(2年前)の課税売上高が1,000万円超か
はい→今年は課税事業者、いいえ→2に
2.特定期間(前年1~6月)の課税売上高も給与等の支払額も1,000万円超か
はい→今年は課税事業者、いいえ→今年は免税事業者

ありがとうございます。
相談して良かったです。大変助かりました。

本投稿は、2021年11月15日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266