給料について
今年から業務委託で仕事をすることになったかたが、売り上げから消費税を抜いて、抜いた額から40パーセントが報酬といわれたらしいのですが、なぜ消費税を抜くのでしょうか?
税理士の回答
こんにちは。
消費税は売上と関係ありませんので、単純に本来の売上である消費税抜きの金額をベースに業務委託料を設定しているのではないでしょうか。
例えば、税込売上が1,080なら、税抜1,000ですので、これに40%を乗じて400が業務委託料であり、この金額に対して消費税を加算して432が総支払額となるという認識なのかと思います。
回答ありがとうございます。
売り上げから消費税を抜いた40パーセントに対して渡される報酬に消費税は加算されてないみたいなのですが、、それはそういう設定も有りなでしょうか?
報酬を渡す側は売り上げの分の消費税抜いて、40%渡して、それに対して消費税を加算してないで渡すのは違法?違反?とかではないのですか?
すみません。まったくの無知で、なんだか腑に落ちないので再び質問してしまいました。
こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
その計算ですと、40%分が消費税込という認識になります。特に違反とかではありません。
この場合、受け取った側は40%×8/108を消費税として認識することになります。
本投稿は、2017年08月22日 15時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。