税理士ドットコム - 親の固定資産税支払いを負担する場合について - 租税公課が適当です。生計を一にする配偶者その他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 固定資産税
  4. 親の固定資産税支払いを負担する場合について

親の固定資産税支払いを負担する場合について

現在、親所有の土地に建物を建て、そこで個人事業を営んでいます。
土地の固定資産税の支払いは私が負担することになっているのですが、この場合記帳する際の勘定科目は租税公課となりますでしょうか。
もしくは、親への地代家賃、または給与になりますでしょうか。
なお、親も専従者として働いてもらっています。

もし地代家賃、または給与として固定資産税分を親に支払う場合、親は収入として申告する必要はありますでしょうか。

臨時の給与となると賞与に該当し、私の方で税務上経費にはできないのか…等、色々わからずの状況です。

ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

租税公課が適当です。

生計を一にする配偶者その他の親族に対する経費の支払いは、所得税に定めがあります。
本来であれば、土地を借りているのですから、あなたは地代を支払い、親は不動産所得を申告するのが基本です。ですが、そうすると親族間の所得分散が容易になり、所得税の超過累進税率が機能しなくなる恐れがあるため、生計を一にする配偶者その他の親族に対する経費の支払いは、できないのが原則です。
ただ、その所得(今回は不動産所得)の計算上経費になるものは、あなたの所得の計算上、経費になります。親は不動産所得の収入も経費もないことになります。

この規定の例外は、青色事業専従者給与です。これに限り、支払金額のうち給与として相当な金額は、経費になり、受け取り側は給与所得になります。
それ以外の例外は認めていないため、家賃などを生計を一にする配偶者その他の親族に支払い、経費にすることはできません。

ご教示いただきましてありがとうございます!
生計を一にする親族に支払う経費については、青色事業専従者給与を除き経費処理できず、一方で生計を一にする親の不動産所得の計算上経費になるものが、私の所得上経費処理ができるという点、理解できました。
今回の固定資産税は租税公課として経費処理するようにいたします。

本投稿は、2023年08月17日 19時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 固定資産税の租税公課について

    親から引き継いだ賃貸用の土地と建物があります。 一部を住居にしている為、77%を事業用として経費に計上しています。 建物の固定資産税は77%を租税公課として...
    税理士回答数:  1
    2020年02月02日 投稿
  • 租税公課としての固定資産税について

     今年、新築3階縦アパートを所有することになりました。市から固定資産税・都市計画税納税通知書が送られてきました。  来年の青色確定申告で租税公課として必要経費...
    税理士回答数:  5
    2018年04月30日 投稿
  • 租税公課の固定資産税の経費計上について

    自分の所は、同敷地内に製造工場と自宅があります。 敷地は約800㎡自宅は200㎡(1階の面積・2階建てで総床面積は300㎡)工場は100㎡(一階建て)です。こ...
    税理士回答数:  1
    2018年12月29日 投稿
  • 法人が借りている土地の固定資産税の負担

    法人が借りている個人名義の土地の固定資産税は、法人が負担しても良いのでしょうか??賃料は払っています? その土地には法人の工場が建っていて工場は法人名義です。...
    税理士回答数:  2
    2022年09月11日 投稿
  • 固定資産税の科目について

    A社名義の固定資産税の納付書をB社が納付したら問題があるのでしょうか? また、A社から請求書を発行してもらってその固定資産相当額を振り込んだ場合は問題あるので...
    税理士回答数:  1
    2018年09月19日 投稿

固定資産税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

固定資産税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236