仮想通貨に関する確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 仮想通貨
  4. 仮想通貨に関する確定申告について

仮想通貨に関する確定申告について

仮想通貨に関する確定申告について気になっているので教えていただけるとありがたいです。

SNSで知り合った方に『pooled』という外国プラットフォームでの仮想通貨の取引を進められて取引をしました。154万円から始めて資産額が800万円になり、出金手続きを申請したら、税金が165万円でそれを払えば出金できるとの事だったので支払いました。
しかし、その後、利益が大きいので保証金135万円を支払うよう通知がきたので支払いました。
その後、出金されず資金管理費が100万円かかると言われたので支払いました。
追加で資金管理費を45万円支払うように言われ、お金がなかったので資産を放棄したい旨を伝えたら、『資産は凍結され、税務署に起訴される』と通知がきました。
この場合、年末調整または確定申告をするべきなのでしょうか??
また、起訴される可能性は高いのでしょうか??
長々とすみませんが、回答いただけると助かります。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

 取引関係の全てを私は知っているわけではないので、断定できませんが、きわめて怪しい感じがします。
 警察と税務署に相談に行かれるのがよろしいかと思われます。

どうもヤクザが絡んでいると情報を得たので警察に行き相談しました。
経緯を全てお話ししましたが
『引っ掛かったあなたが悪い』
という感じで真剣に取り合ってもらえませんでした。
税務署に相談してみようと思います。
お忙しいところ回答いただき ありがとうございました。

本投稿は、2021年08月13日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

仮想通貨に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

仮想通貨に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,759
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,534