税理士ドットコム - [税金・お金]自社サービス利用分の支給金額は課税対象なのですか? - 税務と関係ない部分がありますので、私見として参...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 自社サービス利用分の支給金額は課税対象なのですか?

自社サービス利用分の支給金額は課税対象なのですか?

新聞社に勤める親戚が、自社の新聞の購読料が支給されているが課税対象だと言っていました。なぜ課税対象になるのでしょうか?それならタダで購読させてあげればwin-winな気がします。

税理士の回答

 税務と関係ない部分がありますので、私見として参考にしてください。ご相談のとおり「タダで購読」で新聞社が購読料を負担して新聞販売店に支払うことであれば、福利厚生費として認められますので給与課税の対象とはならないと考えます。福利厚生費は会社が給与以外に社員のために利用する業務には直接関係しない費用です。具体的には社員旅行費やレクリエーション費・健康診断費用などが該当します。新聞購読であれば、従業員の話題の共通性や知識向上等が目的となりますので問題はありません。
 福利厚生費は全ての社員に公平に、かつ社会通念上常識的な金額で、かつ現金での支給ではない等の条件がありますので、購読料を現金で支給した場合は給与課税の対象となります。
 新聞社が購読料を負担して新聞販売店に支払うことに問題があるとすれば、新聞販売には新聞公正競争規約や新聞販売綱領がありますので、契約者でない会社による販売店への直接支払は、そちらに抵触するのかもしれません。申し訳ございませんが、詳細は関係者にご確認お願い致します。

本投稿は、2022年12月14日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • タダで貰った物の課税対象について

    メルカリでタダで貰った複数のアンティークの品(リエ氏30万以下)を定期的に売っていた場合、 確定申告の課税対象になるのでしょうか? あともし税務調査などが入...
    税理士回答数:  2
    2021年07月06日 投稿
  • 新聞購読料消費税

    赤旗日曜版は、消費税は、10パーセントで処理していました。 領収書には、今まで、税率表記はなかったのですが、今年になり、わさわざ、赤旗日刊紙と日曜版は、8パー...
    税理士回答数:  4
    2021年04月20日 投稿
  • 新聞の年間購読料と消費税について

    よろしくお願いします。 新聞の購読料と消費税についてなのですが、前提として 10月1日以降には定期的に購読している新聞の場合軽減税率が適用されて8%となるこ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月28日 投稿
  • 社割販売による課税対象

    お世話になります。 勤務先の加工食品の社割販売ですが、所得税が非課税になるのは3割引きまでだそうですが、それ以上の割引分の課税対象は、一時所得として自ら住民税...
    税理士回答数:  1
    2020年09月05日 投稿
  • 現物支給と給与課税

    従業員のうち、非正規の方を対象に賞与の金銭支給の代わりに 現物での支給(ex 食料品数千円程度)をした場合にはやはり 給与課税の対象になるのでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月01日 投稿

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,918
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644