税理士ドットコム - [税金・お金]学生年収300万以上、税金、保険、年金などの質問 - ご質問中④および⑤は分かりかねますので、社会保険...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 学生年収300万以上、税金、保険、年金などの質問

学生年収300万以上、税金、保険、年金などの質問

【現状】
・大学生4年生(来年4月から就職予定)
・フリーで3社と契約しており、2つは給与として
1つは、業務委託としてお金を頂いている
・全て合計すると年収300万以上になる

【質問】
①年末調整は、一番収入があるところに出せばよろしいでしょうか?

②給与として頂いている1つの会社は、「年収103万円以下になれば源泉徴収は必要ないよ」と言われ、毎月何も引かれていない満額のお金を頂いているのですが、これは本当に大丈夫なのでしょうか?確定申告の際に自分で所得税を計算して一括で支払う形でしょうか?

③給与や業務委託の際に出す請求書には、現在住んでいる住所を書いて出しているのですが、住民票自体はまだ実家のままにしてあります。この場合、住民税などの税金はどうなりますか?

④4月の時点ではこのような年収になることが想定できず、年金は、学生納付特例制度で免除されているのですが、今の現状からすると年金は支払わないといけませんか?

⑤今はまだ親の保険被扶養者なのですが、年収が300万以上想定される今現在は、どのタイミングで自分で保険に入らないといけないのでしょうか。来年4月から就職するので、そのタイミングでも大丈夫なのでしょうか?


以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問中④および⑤は分かりかねますので、
社会保険労務士などの専門家にご相談ください。

①はご質問者様が主たる給与として届け出ている、
つまり「扶養控除等申告書」を提出している勤務先が
年末調整を行うことになります。

②は本来、年額ベースではなく、月額ベースで計算すべきものですが
(甲欄適用者が88,000円未満であれば源泉所得税は0円)、
勤務先がそうしていないことについてご質問者様に非はありません。
つまり、気にせずに、勤務先から交付される「源泉徴収票」をもって
確定申告をすればよいということです。

③は住所のある自治体となります。

④は分かりかねます。

⑤は「被扶養者の削除」というらしいです。
詳しくは、親御さんの勤務先等におたずねください。

年収300万円は大変うらやましい限りです。
おそらく確定申告をする必要がある方だと思いますので
お忘れなく。
なお、業務受託収入は事業所得あるいは雑所得となりますので、
必要経費をご準備されるとよいのではないでしょうか。

本投稿は、2017年11月08日 10時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226