扶養控除
父、母、妹、私の4人家族同一世代です。
父は障がい年金2級、妹は障がい年金1級、母と妹は父の国民健康保険の扶養親族です。
私は個人事業主で世帯分離しています。
明日3月15日に確定申告をしますが、税金控除で妹を記入することは可能なのでしょうか?
また、記入した際、国民健康保険で何か手続きは必要なのでしょうか?
障がい控除を利用したい場合は何か必要書類があるのかも知りたいです。
税理士の回答
所得控除としての扶養控除で特定障害者、ということでよろしいですか?妹さんの所得が48万円以下であれば対象です。障害者手帳のコピーを申告書に添付して下さい。ただ、社会保険がお父様の扶養、ということは、所得税においても扶養控除の対象になっていませんか?同じ人が複数人の扶養に入ることはできません。ご確認下さい。
回答ありがとうございます。
父は障がい年金を受給していて働いておらず、国民保険です。所得は0円です。
妹も年金受給中で所得は0円です。
私が確定申告において妹を控除に記入することで、自動的に扶養控除の対象となる認識で間違いはないでしょうか?
私自身は個人事業主ですか、妹が扶養に入ることで国民保険料も高くなるのでしょうか?
本投稿は、2023年03月15日 00時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。