[税金・お金]市民税の還付可否について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 市民税の還付可否について

市民税の還付可否について

現在無職のため市民税課税額は0円です。一方、投資による収入があるため、申告分離課税で所得税及び市県民税が徴収されています。所得税に関しては、確定申告により還付を受けていますが、市民税に関しては納付したままです。このことは税の公平性が確保されていないと思うのですが、何か良い方法はあるのでしょうか?ちなみに、ふるさと納税(対象限度内)をした場合には市民税控除の対象となるのですがこれとの関連性はあるのでしょうか?

税理士の回答

確定申告で配当割額を記入して総合課税で申告すれば還付を受けられると思います。ふるさと納税(対象限度内)をした場合には市民税控除の対象となると思います。

ご回答いただきありがとうございました。追加での質問なのですが、総合課税で申告した場合、市民税が還付される可能性はありますが、国保料や介護保険料がアップするリスクがあると思います。結局のところ、配当割額にかかる市民税額と国保料等のアップ分との比較による判断になるかと考えていますが、それでよろしいでしょうか。

去年まで所得税で申告するが住民税は申告しないという方法が選択できましたが、来年の確定申告からはその制度がなくなりました。従って所得税+配当割額と国保料等のアップとの比較になります。

さっそくご回答いただきありがとうございました。また、何かわからない点が出てきましたら質問させていただきます。

本投稿は、2023年04月10日 07時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,698
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,553