税理士ドットコム - [税金・お金]勤労学生控除、奨学金について - 世帯分離した場合には、国保に自身が入らねばなら...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 勤労学生控除、奨学金について

勤労学生控除、奨学金について

かなり特殊な事例だとは思いますがよろしくお願いします。

現在私立理系大学に通っている者です。奨学金の給付、第1種、第2種を全て借りて学費を払っています。
1年ほど前に両親との関係が悪化し、家を追い出されたため現在は一人暮らしです。もちろん仕送りなどはなく1人で生計をたてています。
そのため現在は扶養を抜けて勤労学生控除を受けて130万以内でなんとかやりくりをしています。ちなみに社会保険は親のに入ったままです…。

ここからが本題なのですが、私には妹がおり、妹は私立の介護系の大学に通っています。実家は収入が少なく、私と同じように奨学金を借りる予定なのだそうですが、私が扶養を抜けて稼いでしまっていること、そのため世帯年収が上がってしまっていることを理由に奨学金が借りれないかもしれないと言われました。なので、完全に世帯を分ける必要があると考えたのですが、その場合は自信で国の保険に入る必要があるため、年収を上げないとやっていけません…。
しかし年収を上げてしまうと給付の奨学金が受けられなくなってしまうとどこかで見ました。給付の奨学金は学費の減免もしてくれるため、給付が打ち切られてしまうと大学を辞めざるをおえません。

前提として私が考えていることが間違っている場合もあります。なので、その点含めてどのようにしたら良いかご教授願います。

税理士の回答

世帯分離した場合には、国保に自身が入らねばならないかどうかを役場に聞いてください。分離しても、親の国保に入る条件はないかどうかも至急聞いてください。
世帯年収については、扶養を抜けたのではなく、相談者様の年収が上がったからではないですか・・・。
それも、役場に聞いてください。

本投稿は、2023年05月17日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,360