妻(個人事業主)の収入の目安につきまして
下記条件において、妻がいくら以上稼いだ方が良いか?いくら以上稼がない方が良いか?など
健康保険の面、所得税の面の両面で具体的な金額と、金額に応じたメリット/デメリットを教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
なお、私の今の年収だと所得税の面では、配偶者控除などを受けられないため、妻の収入による影響はないと認識しておりますが、間違っておりましたらご指摘ください。
・私:会社員、年収1,400万円
・妻:個人事業主(昨年まで130万円までに抑えようと考えておりましたが、今年はそれを超えてしまいそうです)
税理士の回答

出澤信男
ご理解の通り、相談者様の年収であれば配偶者控除等を受ける対象でないため配偶者の収入による影響はないです。配偶者の方は、所得税、住民税、社会保険等を考慮すれば所得金額(収入金額-経費)で100万円以上稼ぐのが良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
理解が悪く申し訳ありませんが、2点確認させてください。
1.経費には、接待費などは含まれますでしょうか?
含まれる場合、収入に対して計上できる経費の上限の目安はありますでしょうか?
2.昨年の妻の収入は130万円程度でした。今年は150万円程度になりそうですが、昨年と経費が同じ場合、150万円以上稼いだ方がいいでしょうか?
その場合、手残りが昨年と同じになる収入金額の目安はいくらになりますでしょうか?
「配偶者の方は、所得税、住民税、社会保険等を考慮すれば所得金額(収入金額-経費)で100万円以上稼ぐのが良いと思います。」

出澤信男
1.収入を得るためにかかった接待費であれば経費になります。特に上限はないです。
2.手取を増やすためには150万円以上稼いだ方が良いと思います。手取りが昨年と同じになる収入金額であれば130万円になります。また、収入が150万円で経費が昨年と同じと仮定しますと、所得金額は20万円増えます。所得税(5%)で10,000円、住民税(10%)で20,000円増えます。
ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。
本投稿は、2023年07月02日 08時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。