税理士ドットコム - [税金・お金]大学4年生でアルバイトしていた分の市・県民税について - アルバイトを来年の3月までされると仮定した場合、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 大学4年生でアルバイトしていた分の市・県民税について

大学4年生でアルバイトしていた分の市・県民税について

今年稼いだ分の市・県民税は、来年就職した際に、就職先の給料から引かれるのでしょうか。

現在大学4年生でアルバイトを2つ掛け持ちしています。去年分の「市・県民税 特別徴収税額の決定通知書」がアルバイト先に届き、月1,800円給料から引かれるようになる通知書でした。去年の収入は1,164,801円です。今年も103万を超えて129万を目標に働いてもよいのか、103万で収めておくべきか悩んでいます。また、勤労学生控除についてもどう申請したらよいのか分かっていません。よろしくお願いします。

税理士の回答

アルバイトを来年の3月までされると仮定した場合、2022年の住民税は3月まで特別徴収になり4,5月分の住民税は就職先での特別徴収を希望しなければ普通徴収になります。翌年の1-3月分については、就職先での年末調整をすることになります。なお、勤労学生控除(年収が130万円以下の場合)は、年末調整で受けられます。

本投稿は、2023年07月12日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

税金・お金に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税金・お金に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,843
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,603