大学4年生でアルバイトしていた分の市・県民税について
今年稼いだ分の市・県民税は、来年就職した際に、就職先の給料から引かれるのでしょうか。
現在大学4年生でアルバイトを2つ掛け持ちしています。去年分の「市・県民税 特別徴収税額の決定通知書」がアルバイト先に届き、月1,800円給料から引かれるようになる通知書でした。去年の収入は1,164,801円です。今年も103万を超えて129万を目標に働いてもよいのか、103万で収めておくべきか悩んでいます。また、勤労学生控除についてもどう申請したらよいのか分かっていません。よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
アルバイトを来年の3月までされると仮定した場合、2022年の住民税は3月まで特別徴収になり4,5月分の住民税は就職先での特別徴収を希望しなければ普通徴収になります。翌年の1-3月分については、就職先での年末調整をすることになります。なお、勤労学生控除(年収が130万円以下の場合)は、年末調整で受けられます。
本投稿は、2023年07月12日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。