相続した金の売却について
昨年親が亡くなり、今年相続税の申告をしました。
相続した遺産の中に、大手貴金属の金の積立がありました
積立自体は、1989年9月~1999年4月までで、そのまま
金を預けている状態です。
積立総量は1600gほど、私の相続分は1000gです
残りは兄弟が相続しました
又、積立開始以前に親が自分で持っていた金を預けていた
らしく、370gほど取得年月日が不明な金もあります
もし、この金を売却して現金化するとしたら、
どの位の税金がかかるのでしょうか?
積立金額は、2,520,000円
1989.9月の小売価格 1,691円/g
1999.4月の小売価格 1,135円/g
取得年月日は、どちらになるのでしょうか?
大手貴金属からは、相続には現金化・現物化・継続
の3択があるといわれましたが、
現物化又は継続した場合は、利益が発生しないので、
税金はかからないと考えてよろしいでしょうか?
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
不明な金地金のインゴットの刻印が田中貴金属であれば、№によって、何年の所得の金地金だということが判明します。ちなみに田中貴金属でしょうか?
御回答ありがとうございます。
今現在預けているのは 田中貴金属です。
田中貴金属からの回答が、取得年月日不明となっております

西野和志
田中貴金属に預けた時にインゴットの番号があるはずです。預けた現物が戻るわけではないのでしょうか?
御回答ありがとうございます
田中貴金属に再度確認いたします
お世話になります
田中貴金属には、取引履歴がないそうですが
父が残した書類を見つけ、確認しました
1988年3月より田中貴金属で金を購入していまして、
1989年9月までに 374gほど積み立てていました。
その後1999年4月まで積み立てを続けていました
この場合、取得年月日は 1988年3月で宜しいでしょうか?
それとも 積み立て終わりの1999年4月でしょうか?
現物化しば場合は、税金はかからないのでしょうか?

西野和志
現物での出庫は、可能かと思います。田中貴金属にお尋ねください。
本投稿は、2023年07月19日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。